• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野球投手の投球数の増加にともなう投球動作の変容に関するバイオメカニクス的分析

研究課題

研究課題/領域番号 21700613
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 スポーツ科学
研究機関独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター (2010)
筑波大学 (2009)

研究代表者

平山 大作  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学研究部, 研究員 (60466670)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード野球 / 投球動作 / キネマティクス / キネティクス / 筋疲労 / スポーツバイオメカニクス
研究概要

野球投手の投球数の増加にともなう投球動作の変化について検討を行った.踏込脚接地時において肩関節外転角度が減少した.肩甲帯の挙上角度が減少し,肩甲帯の前後方向の可動域が減少した.踏込脚の股関節伸展の正仕事,負仕事,絶対仕事が減少した.踏込脚の股関節伸展の絶対仕事の減少は,下肢のトレーニングの重要性を示唆するもので,踏込脚接地時での肩関節外転角度の減少は,「肘下がり」を示すものであると考えられる.また,「肘下がり」には,肩甲帯の動きも影響していることが考えられる.

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 投球数の増加にともなう肩甲帯動作のキネマティクス的変化2010

    • 著者名/発表者名
      平山大作, 藤井範久, 阿江通良, 小池関也
    • 学会等名
      第21回日本バイオメカニクス学会大会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2010-08-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 投球数の増加にともなう肩甲帯動作のキネマティクス的変化2010

    • 著者名/発表者名
      平山大作
    • 学会等名
      日本バイオメカニクス学会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2010-08-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi