研究課題/領域番号 |
21700665
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
宮下 浩二 中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (40403604)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 成長期野球選手 / 投球動作 / 投球障害予防 / ストラテジー / 三次元分析 / 関節運動 / 野球選手 / 成長期 / 投球障害 / 障害予防 / 三次元動作解析 |
研究概要 |
本研究は成長期野球選手の投球障害予防を目的に、投球の加速運動に関与する主な関節運動である股関節内転、体幹回旋、肩関節内旋、肘関節伸展の角度変化量や運動速度とボールに与える力(手加速度で代用)の相関を分析し、中学生と大学生で比較した。中学生で手加速度と有意な相関(p<0.05)が認められたものは体幹左回旋角度変化量、肘伸展角度変化量、肩速度、肘速度であり、大学生では、股関節速度、肘速度だった。中学生が大学生と比較して、上肢関節に依存している傾向が示唆された。また股関節運動ではなく体幹回旋運動が強調される傾向にあり、腰部への悪影響も危惧される。中学生への投球動作指導では股関節運動の活用が重要となる。
|