研究課題/領域番号 |
21700704
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 日本女子体育大学 |
研究代表者 |
佐藤 耕平 日本女子体育大学, 体育学部, 講師 (00409278)
|
連携研究者 |
定本 朋子 日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (30201528)
大上 安奈 日本女子体育大学, 基礎体力研究所, 助教 (00550104)
|
研究協力者 |
平澤 愛 日本女子体育大学, 基礎体力研究所, 技術職員
小河 繁彦 東洋大学, 理工学部, 教授 (80553841)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 高齢者 / 脳血流量 / 体力 / 血圧 / 脳血流 / 運動トレーニング / 加齢 / 持久力 / 持久的能力 |
研究概要 |
本研究では、高齢者における脳血流量と体力レベルの関係性を検討した。65歳から90歳までの高齢女性を対象に総頸動脈血流量の測定と文部科学省指定の運動能力・体力テストを実施し関係性を検討した。その結果、総合的な体力レベルと総頸動脈血流量の間に有意な正の相関関係が認められた。この結果は、高齢期における体力の維持が、加齢に伴う脳血流の低下を抑制する可能性を示唆するものであった。
|