研究課題/領域番号 |
21700712
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 独立行政法人国立健康・栄養研究所 |
研究代表者 |
東泉 裕子 独立行政法人国立健康・栄養研究所, 食品保健機能プログラム, 流動研究員 (20360092)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 骨粗鬆症 / 大豆イソフラボン / エクオール / 骨密度 / 破骨細胞 / 骨芽細胞 / アポトーシス / エストロゲン / 大豆イソフラボン代謝産物 / RAW264 / 栄養学 / 健康 / 男性骨粗鬆症 |
研究概要 |
4週間のエクオール投与(EQ 0.50mg/日)は雄性骨粗鬆症モデルマウスにおいて、脛骨の骨量減少を抑制し、骨吸収マーカーを抑制する傾向を示した。加えて、エクオールはRAW264細胞から破骨細胞への分化を容量依存的(0.1~50μM)に抑制し、成熟破骨細胞のカスパーゼ3/7活性を促進した。これらの結果より、エクオールは骨吸収を抑えることで、男性骨粗鬆症の骨代謝を改善する可能性が示された。
|