研究課題/領域番号 |
21700736
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生活科学一般
|
研究機関 | 地方独立行政法人大阪市立工業研究所 |
研究代表者 |
大江 猛 地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 研究員 (10416315)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ナイロン繊維 / 糖 / 黄変防止 / ホルムアルデヒド / シックハウス症候群 / メイラード反応 / マイクロ波加熱 / メラノイジン反応 |
研究概要 |
ナイロン繊維を段ボール箱などのケースに長期間保存すると、木材や紙に含まれる芳香族アルデヒド類とポリマー末端のアミノ基が反応することによって、繊維が黄変することが知られている。そこで、本研究では、シックハウス症候群の原因物質であるホルムアルデヒドの代替として、より安全な糖類との反応を利用したナイロン繊維の黄変防止技術の開発に取り組んだ。その結果、有機溶媒あるいはハイドロサルファイトを含む水溶液中で、還元糖とナイロン繊維の末端アミノ基を反応させることによって、副反応で生成するメラノイジンによる着色を防ぎながら、ナイロン繊維へ黄変防止機能を付与することができた。
|