• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貝類の嗜好性と栄養性を高める調理法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21700737
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 食生活学
研究機関千葉大学

研究代表者

米田 千惠  千葉大学, 教育学部, 准教授 (20361404)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード調理と加工 / 冷蔵・冷凍 / 貝類 / ミネラル / 冷凍 / 遊離アミノ酸 / 加熱 / うま味
研究概要

アサリの活貝試料および-20℃で2週間保存した冷凍試料をそれぞれ沸騰水中で加熱して熱水抽出液を調製し、熱水抽出液と加熱軟体部のエキス成分を分析した。熱水抽出液の遊離アミノ酸総量、コハク酸量は活貝試料と冷凍試料の間で有意差はみられなかった。一方で、活貝試料よりも冷凍試料の方がAMP、IMP、イノシンが多かった。熱水抽出液の官能検査の結果、冷凍試料の方がうま味が強く、総合的に好まれた。次に活アサリおよび活シジミから熱水抽出液を調製し、熱水抽出液、加熱軟体部のミネラルを測定した。アサリのミネラルはNa、K、Caの熱水抽出液溶出率が75%以上であったが、Mg、Feは60%未満であった。シジミのミネラル溶出率はNa 96%、K 86%、Ca 89%、Mg 84%に対して、Fe 66%であった。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Extractive Components of Frozen Short-neck Clam and State of Shell-opening during Cooking2011

    • 著者名/発表者名
      米田千惠
    • 雑誌名

      日本家政学会誌 62巻

    • NAID

      130004774061

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extractive Components of Frozen Short-neck Clam and State of Shell-opening during Cooking2011

    • 著者名/発表者名
      米田千恵
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 62(掲載決定)

    • NAID

      130004774061

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 冷凍アサリのエキス成分と加熱による開殻状況2010

    • 著者名/発表者名
      米田千恵
    • 学会等名
      平成22年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      日本大学(神奈川)
    • 年月日
      2010-03-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 冷凍アサリのエキス成分と加熱による開殻状況2010

    • 著者名/発表者名
      米田千惠
    • 学会等名
      平成22年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京)
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi