• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生産遺跡における製錬スラグの科学的分析と体系化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21700848
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 文化財科学
研究機関九州大学

研究代表者

中西 哲也  九州大学, 総合研究博物館, 准教授 (50315115)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード材質分析 / 遺跡探査 / 文化財・文化遺産 / 生産遺跡 / 製錬スラグ / 蛍光X線分析 / 鉱山技術 / 長登銅山 / 鶴子銀山 / 石見銀山 / 佐渡金銀山 / 製錬実験 / 一分銀 / BUMA-7 / 呷拉宗遺跡 / 鉱業史
研究概要

大学初年次における文系学生を対象とした持続発展教育(ESD)型化学教育のための教材開発を目的として,素材探査のための基礎的研究を行った。基礎的研究を基盤として教材を開発し,大学における試行を通じてその実用性を評価した。また,本研究で検討・開発した教材を用いて構成したいくつかのモデルプログラムを開発した。少人数を対象としたセミナー形式の講義を利用した教育実践的研究を通じてモデルプログラムの充実を図り, ESD型化学教育の実践を支援するための教材資産と実践事例を構築した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Evolution of silver-smelting technology of Japan in the middle of the 16th century2011

    • 著者名/発表者名
      T. Nakanishi, E. Izawa
    • 雑誌名

      材料とプロセス(CAMP-ISIJ)

      巻: 24 ページ: 1083-1086

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 酸化銅鉱製錬で生成する砒素銅と鉄塊-古代銅製錬復元実験の産物-2009

    • 著者名/発表者名
      井澤英二、中西哲也、本村慶信
    • 雑誌名

      日本鉱業史研究

      巻: 58 ページ: 57-76

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      井澤英二、中西哲也、本村慶信
    • 雑誌名

      日本鉱業史研究 58

      ページ: 57-76

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 江戸期の銀製錬スラグに関する予察的研究2011

    • 著者名/発表者名
      中西哲也
    • 学会等名
      資源・素材学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2011-09-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] E. Izawa、Evolution of silver-smelting technology of Japan in the middle of the 16th century2011

    • 著者名/発表者名
      T. Nakanishi、E. Izawa
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2011-09-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Evolution of silver-smelting technology of Japan in the middle of the 16th century2011

    • 著者名/発表者名
      T.Nakanishi・E.Izawa
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2011-09-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 呷拉宗冶鉄遺址的化学分析2011

    • 著者名/発表者名
      中西哲也
    • 学会等名
      中日共同開展西南地区北方系青器及石棺葬研究合作国際学術検討会
    • 発表場所
      中国(成都)
    • 年月日
      2011-09-02
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 呷拉宗冶鉄遺址的化学分析2011

    • 著者名/発表者名
      中西哲也
    • 学会等名
      中日共同開展西南地区北方糸青器及石棺葬研究合作国際学術検討会
    • 発表場所
      中国(成都)
    • 年月日
      2011-09-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 福岡県香春岳周辺の前近代金属生産2010

    • 著者名/発表者名
      中西哲也
    • 学会等名
      資源・素材学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-09-13
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 愛媛県佐田岬半島の製錬滓について2010

    • 著者名/発表者名
      中西哲也
    • 学会等名
      資源・素材学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-04-01
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 呷拉宗遺跡製鉄遺構の理化学的分析2009

    • 著者名/発表者名
      中西哲也
    • 学会等名
      国際ワークショップ『東アジア青銅器・初期鉄器時代の諸問題』
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-12-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] Variations of the chemical composition of Japanese early modern silver coin"Ichibu-gin"2009

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Tetsuya
    • 学会等名
      第7回国際古代金属会議(BUNA-VII)
    • 発表場所
      インド(バンガロール)国立高等研究所(NIAS)
    • 年月日
      2009-09-15
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 蛍光X線分析による古銭の非破壊分析-現状と課題-2009

    • 著者名/発表者名
      中西哲也
    • 学会等名
      資源・素材学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-09-08
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] Variations of the chemical composition of Japanese early modern silvercoin "Ichibu-gin"2009

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Tetsuya
    • 学会等名
      第7回国際古代金属会議(BUNA-VII)
    • 発表場所
      インド(バンガロール)国立高等研究所(NIAS)
    • 年月日
      2009-09-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi