研究課題/領域番号 |
21710051
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
堀内 史朗 明治大学, 研究・知財戦略機構, 共同研究員 (90469312)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | よそ者 / エージェント・ベース・モデル / コミュニティ / 仲介者 / 民俗芸能 / 社会関係資本 / 観光 / 都市山村交流 / エージェントベースモデル / はて |
研究概要 |
全国の農山村で展開されている様々な都市農山村交流が成功する条件を明らかにするため、フィールドワークを通じた実証的研究、および数理モデルを利用した理論的研究を行った。おもな調査地は宮崎県高千穂町である。現地に代々つたわる民俗芸能である神楽が、地元住民と都市住民が協力して維持活性化している様子を参与観察の手法で明らかにした。エージェント・ベース・モデルに基づいた計算機実験をおこない、地域間を移動した経験のあるエージェントが仲介者となって交流事業の成功に寄与する可能性を明らかにした。
|