研究課題/領域番号 |
21710053
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 長崎総合科学大学 |
研究代表者 |
蒲原 新一 長崎総合科学大学, 環境・建築学部, 講師 (60269090)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 住民活動 / 持続可能性 / 指標 / ESD / 持続可能性指標 / CS分析 / 環境指標 |
研究概要 |
行政の最小単位として考えることができる地域自治会の枠組みを利用し、そこに住む住民らによって評価される「持続可能な地域であるかを測る指標」を策定した。指標は複数の分野別評価によって構成され、持続可能性を評価する7つの分野についての順位付けによって表現する手順を求めた。地域が持続可能であるかの評価には住民意識を利用するが、住民アンケートの際の回答に生活に身近な表現として満足度を用いることで将来の持続可能性を評価できることを示した。
|