• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規セルロースの非晶化技術とこれを用いた低環境負荷型バイオマスプラスチックの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21710088
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関山形大学

研究代表者

西岡 昭博  山形大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (50343075)

連携研究者 香田 智則  山形大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (60261715)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード循環再生材料設計 / レオロジー / セルロース / コンポジット化 / 環境負荷低減 / レカロジー / 非晶化
研究概要

本研究では(1)新しいセルロースの低結晶化手法の可能性を示すこと、(2)(1)の手法で得た改質セルロースと汎用プラスチック材料の機能性を明らかにすることを目的として研究を行った。その結果、我々の手法により低結晶性のセルロースを得られる可能性があることを示した。さらに、ポリプロピレン(PP)に低結晶性セルロースを添加し、機械的物性を明らかにした。その結果、PPの機械的物性に与えるセルロースの結晶化度による影響は小さいことが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 木質系バイオマス資源の新規非晶化技術と非晶性セルロース/PPハイブリット材質のレオロジー特性2011

    • 著者名/発表者名
      志村良一郎、清水康介、勝野圭史、西岡昭博、宮田剣、香田智則
    • 学会等名
      プラスチック成形加工学会第22回年次大会
    • 発表場所
      東京都タワーホール船堀
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 木質系バイオマス資源の新規非晶化技術と非晶性セルロース/PPハイブリット材料のレオロジー特性2011

    • 著者名/発表者名
      志村良一郎、清水康介、勝野圭史、西岡昭博、宮田剣、香田智則
    • 学会等名
      プラスチック成形加工学会第22回年次大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi