研究課題/領域番号 |
21710099
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
ナノ構造科学
|
研究機関 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
大和田 謙二 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究副主幹 (60343935)
|
研究協力者 |
並河 一道 東京理科大学, 教授 (10090515)
水木 純一郎 関西学院大学, 教授 (90354977)
中尾 裕則 高エネルギー加速器研究機構, 准教授 (70321536)
富田 裕介 芝浦工業大学, 准教授 (50361663)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2010年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2009年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | ナノ構造物性 / 強誘電性 / ナノドメイン / コヒーレントX線 / スペックル / 相関関数 / モルフォトロピック相境界 / スペックル時間相関分光法 / リラクサー / ペロヴスカイト / 強誘電ナノドメイン / 時空間相関 / 強誘電ドメイン |
研究概要 |
誘電、圧電材料の非鉛(lead-free)化は急務であるが代替材料の開発は難航している。本申請では、大型放射光施設SPring-8において開発中の新しい「ナノ構造物性」的手法-コヒーレントX線を用いたスペックル時間相関分光法-を利用し、現在主力として活躍中の鉛ペロヴスカイトリラクサーの物性発現機構に立ち返りその優れた物性の起源を強誘電ナノドメインに注目して理解し、lead-free材料開発への方向性を導き出す。
|