• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共鳴格子を用いた高感度・広範囲屈折率センサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21710126
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 マイクロ・ナノデバイス
研究機関大阪府立大学

研究代表者

水谷 彰夫  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 助教 (50400700)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードナノデバイス / 超精密計測 / 水素ガスセンサ / 高感度溶液濃度センサ
研究概要

金属薄膜上誘電体格子を用いた屈折率センサを設計・作製し,食塩水の濃度,すなわち屈折率を測定することで,従来のセンサよりも高感度測定が可能なことを確かめた.また,他の応用として,金属膜にパラジウムを用いた水素ガスセンサの検討を行った.水素ガス濃度を0%から爆発下限界の4%に変化させると,パラジウムの屈折率が変化し,その結果引き起こされる0.04°の共鳴角度変化を測定することで,水素ガスを検知することに成功した.

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 金属薄膜上サブ波長構造の導波モード共鳴によるTE偏光の反射率低下現象とその応用2010

    • 著者名/発表者名
      黒田裕之, 亀田信治, 水谷彰夫, 菊田久雄
    • 学会等名
      Optics & photonics Japan 2010
    • 発表場所
      中央大学駿河記念館
    • 年月日
      2010-11-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 金属薄膜上サブ波長構造の導波モード共鳴によるTE偏光の反射率低下現象とその応用2010

    • 著者名/発表者名
      黒田裕之, 亀田信治, 水谷彰夫, 菊田久雄
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2010
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2010-11-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi