研究課題/領域番号 |
21710182
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
自然災害科学
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
下司 信夫 独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 主任研究員 (70356955)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 火山 / 噴火 / マグマ / 噴火推移予測 / 地質学 / 自然災害 / ダイク / 三宅島 / 噴火予測 |
研究概要 |
火山体など不均質な地質構造を持つ母岩中に貫入するダイクの形状を、三宅島やレユニオン島における野外観察により実測し、非供給ダイク・供給ダイクにおける鉛直方向のダイク開口幅分布の特徴と両者の違いを明らかにした。実測された母岩の物性不均質性を考慮した有限要素法により、母岩の物性不均質の規模がダイク形状に与える影響について定量的に評価した。これらに基づき、ダイクの発達過程が割れ目噴火の位置や推移に与える影響を評価した。
|