研究課題/領域番号 |
21710258
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
地域研究
|
研究機関 | 福岡教育大学 (2010-2011) 京都大学 (2009) |
研究代表者 |
黒崎 龍悟 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90512236)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 東アフリカ / 実証的研究 / 質的研究 / 農民グループ / 在来性 / 質的評価 / 農民ングループ |
研究概要 |
本研究は東アフリカ、タンザニア南部の住民参加型農村開発プロジェクトに焦点を当て、開発プロジェクトを推進する側が意図しない、いわば「副次効果」とみなされていた部分にこそ住民の主体性・創造性が反映されるとの考えにたち、その実態を長期的視点に基づいて明らかにすることを目的とした。その結果、とくに定性的な部分において、従来の評価手法では明らかにならなかった地域住民の動きが見出され、「副次効果」への着目が、地域の内発的発展をとらえる視点につながることを実証的に明らかにした。
|