研究課題/領域番号 |
21720024
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
宗教学
|
研究機関 | 皇學館大学 |
研究代表者 |
板井 正斉 皇學館大学, 現代日本社会学部, 准教授 (40351225)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 宗教社会学 / 高齢者・障がい者 / 聖地旅行 / ボランタリズム / 宗教と福祉 |
研究概要 |
高齢者・障がい者の聖地旅行と、それを支える地域住民のボランタリズムから、「聖地らしさ(オーセンティシティ)」の現代的な多様性を明らかにする調査活動を実施し、神社・仏閣への旅行にはハード面での整備とともに、旅行をボランティアが支えることで相乗的に当事者の満足度を高める可能性のあることを指摘できた。その成果の一部は、板井正斉『ささえあいの神道文化』弘文堂、2011年としてまとめることができた。
|