• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世鎌倉文化圏における絵画制作と外来文化受容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21720041
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 美学・美術史
研究機関神奈川県立歴史博物館

研究代表者

梅沢 恵  神奈川県立歴史博物館, 学芸員 (60415966)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード美術史 / 外来文化受容 / 五百羅漢図 / 頂相 / 羅漢図 / 鎌倉文化圏 / 「宋風」 / 鎌倉派絵巻 / 国際研究者交流 / 中国:アメリカ
研究概要

本研究は13~14世紀の鎌倉文化圏においてどのような絵画が制作され、流通したか、また東国における宋・元代絵画の受容の諸相を明らかにしようとするものである。羅漢図、頂相、縁起絵という3つのテーマを中心に基礎的な情報を収集し、作品調査、研究を行った。とくに円覚寺所蔵の五百羅漢図(元時代・室町時代)は鎌倉における中国文化の受容を考える上で、重要な作品であり、他の羅漢図との比較、羅漢に紛れて描かれた人物像についても頂相などとの関連を考察した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 宝生寺所蔵の二種の羅漢図について2012

    • 著者名/発表者名
      梅沢恵
    • 雑誌名

      神奈川県立博物館研究報告(人文科学)

      巻: 38 ページ: 89-96

    • NAID

      120007182378

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 宝生寺所蔵の二種の羅漢図について2012

    • 著者名/発表者名
      梅沢恵
    • 雑誌名

      神奈川県立博物館研究報告

      巻: 38 ページ: 89-96

    • NAID

      120007182378

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 春日におけるイメージの変相山の端の円相をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      梅沢恵
    • 雑誌名

      『春日の風景麗しき聖地のイメージ』(展覧会図録)

      ページ: 112-118

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 円覚寺所蔵五百羅漢図に関する研究-画中に描かれた人物像を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      梅沢恵
    • 雑誌名

      鹿島美術財団年報

      巻: 27 ページ: 474-482

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 毘沙門天と有翼鬼神2010

    • 著者名/発表者名
      梅沢恵
    • 雑誌名

      『天狗推参!』(展覧会図録)

      ページ: 122-125

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『不動愛染感見記』について2009

    • 著者名/発表者名
      梅沢恵
    • 雑誌名

      『鎌倉の日蓮聖人』(展覧会図録)

      ページ: 154-157

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 羅漢図における『生身』性とその受容2009

    • 著者名/発表者名
      梅沢恵
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 122 ページ: 81-89

    • NAID

      40016713428

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 羅漢図における「生身」性とその受容2009

    • 著者名/発表者名
      梅沢恵
    • 雑誌名

      アジア遊学 122号

      ページ: 81-89

    • NAID

      40016713428

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「中世日本における特殊な毘沙門天図像の受容と辟邪絵の制作について」On the Reception of Special Bishamon Iconography and the Creation of "Pictures of the Extermination of Evil" in Medieval Japan2011

    • 著者名/発表者名
      梅沢恵
    • 学会等名
      国際シンポジウム「中世日本の信仰と造形」 Beliefs, Rituals, Stories and Art in Medieval Japan)
    • 発表場所
      ハーバード大学
    • 年月日
      2011-03-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 中世日本における特殊な毘沙門天図像の受容と辟邪絵の制作についてOn the Reception of Special Bishamon Iconography and the Creation of "Pictures of the Extermination of Evil" in Medieval Japan

    • 著者名/発表者名
      梅沢恵
    • 学会等名
      国際シンポジウム「中世日本の信仰と造形II」Beliefs, Rituals, Stories and Art in Medieval JapanIIAn international workshop
    • 発表場所
      ハーバード大学・ハーバード大学美術館・ボストン美術館
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 狩野一信五百羅漢図2011

    • 著者名/発表者名
      安村敏信、山下裕二、内田啓一、矢島新、鈴木泉、佐々木英里子、梅沢恵
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi