• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『映画史』以降の地平からのジャン=リュック・ゴダール作品の再解釈の試み

研究課題

研究課題/領域番号 21720060
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関関西大学

研究代表者

堀 潤之  関西大学, 文学部, 准教授 (80388412)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード映画研究 / ゴダール / 表象文化 / 歴史と記憶 / 表象文化論 / 映画と写真
研究概要

本研究は、ゴダールが『映画史』以降、第二次世界大戦期におけるレジスタンスやホロコーストや、戦後のパレスチナ問題といった20世紀ヨーロッパ史の危機的な瞬間に大いに関心を寄せ、それらに特異なアプローチで迫っていることを、一方では『映画史』以降の作品、とりわけ『ゴダール・ソシアリスム』の精読・註解、他方では特に強制収容所のモチーフに焦点を当てながら旧作を再解釈することによって跡づけたものである。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 図書 (6件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 『ゴダール・ソシアリスム』DVDリーフレット2012

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      『ゴダール・ソシアリスム』解説

      ページ: 22-42

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『ゴダール・ソシアリスム』解説2012

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      『ゴダール・ソシアリスム』DVDリーフレット

      ページ: 22-42

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] イメージ、写真、社会主義-『ゴダール・ソシアリスム』をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      関西大学文学論集

      巻: 第60巻第2号 ページ: 47-62

    • NAID

      40019018944

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 運動家ゴダール スポーツ、身体、メディア2011

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      映画学叢書 身体(塚田幸光編)(ミネルヴァ書房)

      巻: (掲載確定)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Godard, Spielberg, the Muselmann, and the Concentration Camps2011

    • 著者名/発表者名
      Junji Hori
    • 雑誌名

      Wilfred Laurier University Press刊行予定

      巻: (未定 掲載確定)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 映画にとって写真とは何か<4>「映像の停止」をめぐる覚え書き2010

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      写真空間

      巻: 4 ページ: 134-141

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 絶望的な反復の呪縛-松村浩行『TOCHKA』論2010

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      中央評論

      巻: 270号 ページ: 133-139

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 映画にとって写真とは何か<4>「映像の停止」をめぐる覚え書き2010

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      写真空間 第4号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 映画的不純性に向けて-ヌーヴェル・ヴァーグと「脚色」の問題,映画におけるイメージとテクストの関係について-ドイツとフランスのニューシネマを例に-2009

    • 著者名/発表者名
      堀潤之、渋谷哲也
    • 雑誌名

      研究叢書

      巻: 062号 ページ: 65-80

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 映画にとって写真とは何か<3>スチル写真とフォトグラム2009

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      写真空間

      巻: 3 ページ: 127-136

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 映画にとって写真とは何か<3>スチル写真とフォトグラム2009

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      写真空間 第3号

      ページ: 127-136

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 映画的不純性に向けて―ヌーヴェル・ヴァーグと「脚色」の問題2009

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      『研究叢書』062号、「映画におけるイメージとテクストの関係について―ドイツとフランスのニューシネマを例に―」(渋谷哲也編) 062号

      ページ: 65-80

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] カタストロフへのまなざし-収容所の表象をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      東西学術研究所比較映像文化研究班研究例会シンポジウム「震災と映像」
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2012-01-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] カタストロフへのまなざし-収容所の表象をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      関西大学東西学術研究所
    • 発表場所
      関西大学(大阪府)
    • 年月日
      2012-01-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Godard and the Concentration Camps.2010

    • 著者名/発表者名
      Junji Hori
    • 学会等名
      Sonimage: The Legacies of Jean-Luc Godard
    • 発表場所
      University of Regina, Saskatchewan, Canada
    • 年月日
      2010-09-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Godard and the Concentration Camps2010

    • 著者名/発表者名
      Junji Hori
    • 学会等名
      Sonimage : The Legacies of Jean-Luc Godard
    • 発表場所
      University of Regina, Saskatchewan, Canada
    • 年月日
      2010-09-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Cinema, photo, regard : autour de Self and Others de Makoto Sato2010

    • 著者名/発表者名
      Junji Hori
    • 学会等名
      Universite d'ete de l'Universite Sorbonne Nouvelle-Paris 3
    • 発表場所
      Institut National de l'Histoire de l'Art, Paris, France
    • 年月日
      2010-07-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ヨーロッパの映画作家と中国2010

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      東西学術研究所比較映像文化研究班研究例会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-01-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Cinema, photo, regard : autour de Self and Others de Makoto Sato2010

    • 著者名/発表者名
      Junji Hori
    • 学会等名
      Institut National de l' Histoire de l' Art(INHA)
    • 発表場所
      Paris
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 間メディウム性の系富岳2009

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      表象文化論学会第4回大会
    • 発表場所
      京都造形芸術大学
    • 年月日
      2009-07-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 間メディウム性の系譜学2009

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      表象文化論学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-07-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] アラン・レネを見るゴダール-『ヒロシマ、モナムール』から『映画史』へ,映画のなかの社会/社会のなかの映画2011

    • 著者名/発表者名
      堀潤之、杉野健太郎
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 運動家ゴダール-スポーツ、身体、メディア,映画の身体論2011

    • 著者名/発表者名
      堀潤之、塚田幸光
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 『映画の身体論』(第1章「運動家ゴダール-スポーツ、身体、メディア」を執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光, ほか計8名
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 『映画のなかの社会/社会のなかの映画』(第7章「アラン・レネを見るゴダール-『ヒロシマ、モナムール』から『映画史』へ」を執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      杉野健太郎, ほか計10名
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] イメージの運命2010

    • 著者名/発表者名
      ジャック・ランシエール, 堀潤之
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] イメージの運命2010

    • 著者名/発表者名
      ジャック・ランシエール、堀潤之訳
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://d.hatena.ne.jp/tricheur

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://d.hatena.ne.jp/tricheur/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://d.hatena.ne.jp/tricheur/20110110/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://d.hatena.ne.jp/tricheur/20100111

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi