• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二十世紀イタリア芸術における前衛と古典回帰とモダニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21720064
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館

研究代表者

阿部 真弓  独立行政法人国立美術館 東京国立近代美術館, 企画課, 研究員 (60537330)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードイタリア美術 / 前衛 / 古典主義 / モダニズム / 未来派 / 形而上絵画 / シュルレアリスム / オブジェ / 絵画 / 芸術諸学 / 古典回帰 / 透視図法 / ポスト印象派
研究概要

本研究は、20世紀前半のイタリア美術の絵画作品とそれをめぐる著述における、前衛と古典回帰とモダニズムをめぐる諸問題を再検証することを目的としている。前衛絵画の時代を経験した欧州の画家たちは、1910年代半ばから「古典回帰」時代を迎える。本研究は、この時代の絵画作品を研究対象として、作品調査および画家たち自身による著述の精読を通して、図像、様式、技法について、個別の作品における古典古代、過去の美術、神話的主題の記憶に焦点をあてて分析するとともに、前衛と古典主義の関係の多様性を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2012 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (3件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] Where The Object Finds its Place?:From its Birth to The "Paginal Exhibition" of Objets Surrealistes2013

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Abe
    • 雑誌名

      The Challenge of the Object, The Proceedings of the 33nd Congress of the International Committee of the History of Art, Germanisches National Museum, Nurnberg

      巻: [掲載決定済]

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「魂の描線:世紀末芸術と未来派」2013

    • 著者名/発表者名
      阿部真弓
    • 雑誌名

      『ユリイカ』

      巻: 2013年3月号 ページ: 118-125

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「様式と自由:アンドレ・ドランの《木立》」2012

    • 著者名/発表者名
      阿部真弓
    • 雑誌名

      「国立新美術館ニュース」

      巻: No.23 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ジョルジョ・デ・キリコとシュルレアリスム:内的世界の透視図法」『シュルレアリスム展:パリ、ポンピドゥセンター所蔵作品による』2011

    • 著者名/発表者名
      阿部真弓
    • 雑誌名

      展覧会カタログ

      ページ: 222-227

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 旅する芸術作品の時代2011

    • 著者名/発表者名
      阿部真弓
    • 雑誌名

      春秋

      ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ジョルジョ・デ・キリコの永遠回帰2010

    • 著者名/発表者名
      阿部真弓
    • 雑誌名

      春秋

      ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ジョルジョ・モランディ 日々の謎2010

    • 著者名/発表者名
      阿部真弓
    • 雑誌名

      春秋

      ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 100年後の未来派2010

    • 著者名/発表者名
      阿部真弓
    • 雑誌名

      春秋 No.516

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ポスト印象派」の用語について2010

    • 著者名/発表者名
      阿部真弓
    • 雑誌名

      オルセー美術館展2010「ポスト印象派」(展覧会カタログ)

      ページ: 223-225

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] The Multiplicity of Artistic Migration in the Representation of the Return: Odyssey, Hebdomeros and the Postmodernity in the art of Giorgio de Chirico2009

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Abe
    • 雑誌名

      Crossing Cultures: Conflict, Migration and Convergence

      ページ: 635-640

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiplicity of Artistic Migration in the Representation of Return : the Odyssey, Hebdomeros and Postmodernity in the Art of Giorgio de Chirico2009

    • 著者名/発表者名
      阿部真弓
    • 雑誌名

      Crossing Cultures : Conflict, Migration, Convergence (第32回国際美術史学会論文集) 1

      ページ: 661-666

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Where the Object Finds Its Place?: From Its Birth To The Paginal Exhibition of "Objets Surr.alistes"2013

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Abe
    • 学会等名
      the 33nd Congress of the International Committee of the History of Art, Germanisches National Museum
    • 発表場所
      Nurnberg(Nurnberg Messe), Germany
    • 年月日
      2013-07-19
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 前衛と古典主義:1910-20年代のフランスとイタリアにおける画家たちの作品と著述2012

    • 著者名/発表者名
      阿部真弓
    • 学会等名
      日仏美術学会
    • 発表場所
      日仏会館
    • 年月日
      2012-02-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「前衛と古典主義:1910-20年代のフランスとイタリアにおける画家たちの作品と著述」

    • 著者名/発表者名
      阿部真弓
    • 学会等名
      日仏美術学会
    • 発表場所
      日仏会館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] “Where the Object Finds Its Place?: From Its Birth To The Paginal Exhibition of “Objets Surrealistes”

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Abe
    • 学会等名
      第33回国際美術史学会ニュルンベルク大会
    • 発表場所
      国立ゲルマン博物館(ニュルンベルク・メッセ)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] シュルレアリスム展-パリ、ポンピドゥセンター所蔵作品による2011

    • 著者名/発表者名
      Didier Ottinger、南雄介、阿部真弓、米田尚輝
    • 出版者
      国立新美術館・読売新聞社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] シュルレアリスム展-パリ、ポンピドゥセンター所蔵作品による-[図録]2011

    • 著者名/発表者名
      Didier Ottinger、南雄介、阿部真弓、米田尚輝
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      読売新聞社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 磯崎新の建築・美術をめぐる10の事件簿2010

    • 著者名/発表者名
      磯崎新・神保淳乃・阿部真弓(共著)
    • 出版者
      TOTO出版
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [備考] 阿部真弓「ポスト印象派の用語について」『オルセー美術館展2010 ポスト印象派』(展覧会カタログ)、国立新美術館・日本経済新聞社、2010年5月、pp.223-225

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 阿部真弓、フランス・オルセー美術館所蔵のアンリ・ルソー、モーリス・ドニ、エドゥアール・ヴュイヤールの絵画作品の作品解説、『オルセー美術館展2010「ポスト印象派」』(展覧会カタログ)、国立新美術館・日本経済新聞社、2010年5月

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 阿部真弓、フランス・ポンピドゥセンター所蔵のジョルジョ・デ・キリコ、アンドレ・マッソン、ルネ・クレール、マン・レイ、イヴ・タンギー、ジャン・アルプ、サルバドール・ダリ、ルイス・ブニュエル、ジョゼフ・コーネルほかの絵画、素描、写真、映画作品の作品解説、『シュルレアリスム展:パリ、ポンピドゥセンター所蔵作品による』(展覧会カタログ、前掲書)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 阿部真弓「前衛と古典:20世紀イタリア芸術における「過去の美術」と画家による美術史的記述に関する研究」(財団法人鹿島美術財団「美術に関する調査研究の助成」2009年度助成研究報告)、『鹿島美術研究』年報第28号別冊、2011年11月、pp.556-566

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 阿部真弓「様式と自由:アンドレ・ドランの《木立》」『国立新美術館ニュース』No.22、国立新美術館、2012年5月

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 阿部真弓「イタリア絵画のあしおと」(1)~(5)、『春秋』、春秋社、2010-2011年。「(1)100年後の未来派」『春秋』2010年2・3月号、pp.1-5;「(2)ジョルジョ・デ・キリコの永遠回帰」『春秋』2010年7月号、pp.28-31;「(3)ジョルジョ・モランディ:日々の謎」『春秋』2010年11月号、pp.23-26;「(4)旅する芸術作品の時代」『春秋』2011年5月号、pp.9-12;「(5)無時間的な方向へと」『春秋』2011年12月号、pp.15-18

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 阿部真弓「前衛と古典主義:1910-20年代のフランスとイタリアにおける画家たちの作品と著述」(発表要旨)『日仏美術学会会報』第31号、2012年6月、p.113

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 阿部真弓「魂の描線-世紀末芸術と未来派」『ユリイカ』2013年3月号、青土社、pp.118-125。[査読無]

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi