• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸時代の養生論の現代的意義に関する研究-国学者の養生論における養生と教養の関係

研究課題

研究課題/領域番号 21720066
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関金沢大学

研究代表者

趙 菁  金沢大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (50345641)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2010年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2009年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード江戸文学 / 養生論 / 国学者 / 鈴木朖 / 養生要論 / 人間形成 / 廻村教諭 / 続養生要論 / 江戸時代
研究概要

従来あまり研究されてこなかった江戸後期の国学者鈴木朖の養生論の全貌を明らかにした。鈴木朖の著書である『続養生要論』の翻刻を完成し、鈴木朖の養生論を同時代の他の養生論と比較対照し、国学者としての養生観の特徴を明確にした。さらに、鈴木朖の養生論と江戸後期の庶民に対する教養教育とのかかわりを把握した。特に明倫堂教授の廻村教諭に注目し、庶民教育における鈴木朖の養生論の役割を指摘した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 鈴木朖の『続養生要論』(二)2012

    • 著者名/発表者名
      趙菁
    • 雑誌名

      言語文化論叢

      巻: 16号 ページ: 153-168

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 江戸の健康観から学ぶもの-「不憂不懼」と「厠」-国学者の養生論2011

    • 著者名/発表者名
      趙菁
    • 雑誌名

      大地

      巻: 48号 ページ: 65-72

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鈴木朖の『続養生要論』(-)2011

    • 著者名/発表者名
      趙菁
    • 雑誌名

      言語文化論叢

      巻: 15号 ページ: 183-202

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 鈴木朖の『続養生要論』(一)2010

    • 著者名/発表者名
      趙菁
    • 雑誌名

      言語文化論叢

      巻: 15号 ページ: 169-186

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 鈴木朖の養生観-「貧窮下賤の身のうへに倣にあり」の視角から-、2012

    • 著者名/発表者名
      趙菁
    • 学会等名
      第29回鈴屋学会大会
    • 発表場所
      本居宣長記念館(三重県)
    • 年月日
      2012-04-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 鈴木朖の養生観-「貧窮下賤の身のうへに倣にあり」の視角から-2012

    • 著者名/発表者名
      趙菁
    • 学会等名
      鈴屋学会
    • 発表場所
      本居宣長記念館(三重県)
    • 年月日
      2012-04-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi