• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文政年間刊の読本をめぐる江戸・上方間の書物交易〈本替〉の実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 21720072
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関山口県立大学

研究代表者

木越 俊介  山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (80360056)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード近世文学 / 近世 / 出版 / 流通 / 類板 / 出版流通
研究概要

本替については、調査の過程で状況証拠となるものしか提示できないことが判明したので、上方読本と江戸読本との内容的な差異や類板の問題について考究した。その中で、従来、文政年間に刊行されたとされてきた武内確斎作『絵本室之八島』について注目し、研究史上初めて「文化五年」の刊記を有する早印本を発見し、作品研究を行った。その結果、上方読本の中でも極めて江戸読本の作法に近い作風であることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 武内確斎『絵本室之八島』考2012

    • 著者名/発表者名
      木越俊介
    • 雑誌名

      上方文藝研究

      巻: 9号 ページ: 55-68

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 読本と類板-文化期の大坂を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      木越俊介
    • 雑誌名

      江戸文学

      巻: 42号 ページ: 61-73

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 読本と類板2010

    • 著者名/発表者名
      木越俊介
    • 雑誌名

      江戸文学

      巻: 42 ページ: 61-73

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi