研究課題/領域番号 |
21720130
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
松江 崇 北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (90344530)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 漢訳仏典 / 漢語文法史 / 漢語古代方言 / 疑問代名詞 / 語順 |
研究概要 |
本研究は、早期漢訳仏典言語の漢語史資料としての性質を、漢語文法史の視点から解明することを試みることを目的としたものである。主な研究成果は、五世紀以前の早期漢訳仏典にみとめられる文法現象について、それが当時の漢語の口語を反映したものであるのか、或いは原典言語からの翻訳の結果生じたものであるのか、といった問題を検討するための方法論を提出したことである。
|