• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢語文法史の視点による早期漢訳仏典言語研究

研究課題

研究課題/領域番号 21720130
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 言語学
研究機関北海道大学

研究代表者

松江 崇  北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (90344530)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード漢訳仏典 / 漢語文法史 / 漢語古代方言 / 疑問代名詞 / 語順
研究概要

本研究は、早期漢訳仏典言語の漢語史資料としての性質を、漢語文法史の視点から解明することを試みることを目的としたものである。主な研究成果は、五世紀以前の早期漢訳仏典にみとめられる文法現象について、それが当時の漢語の口語を反映したものであるのか、或いは原典言語からの翻訳の結果生じたものであるのか、といった問題を検討するための方法論を提出したことである。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 『六度集経』言語の口語性について-疑問代詞体系を例として-2012

    • 著者名/発表者名
      松江崇
    • 雑誌名

      中国古典の解釈と分析-日本・台湾学術交流の記録

      ページ: 95-126

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『六度集経』言語の口語性について-疑問代詞体系を例として-2012

    • 著者名/発表者名
      松江崇
    • 雑誌名

      中国古典の解釈と分析(日本・台湾の学術交流)(佐藤錬太郎・鄭吉雄編著)

      ページ: 95-126

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 略談《六度集経》語言的口語性2010

    • 著者名/発表者名
      松江崇
    • 雑誌名

      台日学者論経典詮釈中的分析

      ページ: 129-166

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 早期漢訳仏典言語の上中古間漢語文法史資料としての価値2010

    • 著者名/発表者名
      松江崇
    • 雑誌名

      饕餮

      ページ: 112-141

    • NAID

      40017348955

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 略談《六度集経》語言的口語性--以疑問代詞系統為例2010

    • 著者名/発表者名
      松江崇
    • 雑誌名

      台日学者論経典詮釈中的語言分析(鄭吉雄・佐藤錬太郎主編)

      ページ: 129-166

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 早期漢訳仏典言語の上中古間文法史資料としての価値2010

    • 著者名/発表者名
      松江崇
    • 雑誌名

      饕餮

      巻: 第18号 ページ: 112-141

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 也談早期漢譯佛典語言在上中古語法史上的價値2009

    • 著者名/発表者名
      松江崇
    • 雑誌名

      漢語史学報

      ページ: 114-132

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 也談早期漢譯佛典語言在上中古間語法史上的價値2009

    • 著者名/発表者名
      松江崇
    • 雑誌名

      漢語史學報 第八輯

      ページ: 114-133

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 漢語歴史詞彙研究芻議2011

    • 著者名/発表者名
      松江崇
    • 学会等名
      第二届漢語歴史詞彙與語義演変学術研討会
    • 発表場所
      於金溪山荘(中国)
    • 年月日
      2011-06-08
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 漢語歴時詞彙研究芻議2011

    • 著者名/発表者名
      松江崇
    • 学会等名
      第二届漢語歴時詞彙與語義演變學術研討會
    • 発表場所
      中国・杭州市・金渓山荘
    • 年月日
      2011-06-08
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 淺談楊雄《方言》中的語言層次問題-以"江淮"方言為例2010

    • 著者名/発表者名
      松江崇
    • 学会等名
      首届中国地理語言曁中日方言保存利用国際学術研討会
    • 発表場所
      於北京西郊賓館(中国)
    • 年月日
      2010-11-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 浅談揚雄《方言》中的語言層次問題--以"江淮"方言為例--2010

    • 著者名/発表者名
      松江崇
    • 学会等名
      首届中国地理言語学曁中日方言保存利用国際学術研討会
    • 発表場所
      北京・西郊賓館(中国)
    • 年月日
      2010-11-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 也談上古漢語否定句中的代詞賓語前置現象(初稿)2010

    • 著者名/発表者名
      松江崇
    • 学会等名
      東ユーラシア言語研究会第17回例会
    • 発表場所
      於青山学院大学(東京都)
    • 年月日
      2010-07-04
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 也談上古漢語否定句中的代詞賓語前置現象(初稿)2010

    • 著者名/発表者名
      松江崇
    • 学会等名
      東ユーラシア言語研究会17回例会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2010-07-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 古漢語疑問代詞賓語詞序変化機制研究2010

    • 著者名/発表者名
      松江崇
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      好文出版(東京)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 古漢語疑問賓語詞序變化機制研究2010

    • 著者名/発表者名
      松江崇
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      好文出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi