• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代・中世転換期における神職の実態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21720237
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関國學院大學

研究代表者

加瀬 直弥  國學院大學, 研究開発推進機構, 講師 (50445459)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード古代史 / 神社史 / 神道史 / 日本史 / 古代中世神社史 / 神職 / 平安貴族 / 神仏関係 / 神社修造 / 神社の公共性 / 神社神職組織 / 神社行幸 / 神社の公的性
研究概要

本研究は平安時代後期の神職を主な対象とし、主な成果は、(1)個別化された神職補任のプロセスと院の影響力の強さ、(2)神事を意識した組織の編成があった、(3)神社修造の方法はそれ以前と大きく変わっていない、(4)神祇に対する観念は前代を踏襲している面がある、以上の点が理解できたことである。総合的には、当時の神職が院や貴族の影響を受けながらも、神事の特殊性を認め、神職の自律した活動を求める旧来の制度のもとにあったことを確認することができた。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 塩津港遺跡起請文札から考える、神祇信仰の地域性と重層性2010

    • 著者名/発表者名
      加瀬直弥
    • 雑誌名

      祭祀考古学 7号(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 塩津港遺跡起請文札から考える、神祇信仰の地域性と重層性2010

    • 著者名/発表者名
      加瀬直弥
    • 雑誌名

      祭祀考古学 7

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 平安時代末期の神社神職の特質-神社修造を通して2010

    • 著者名/発表者名
      加瀬直弥
    • 学会等名
      国史学会(平成22年度大会)
    • 発表場所
      國學院大學(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2010-06-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 平安時代末期の神社神職の特質-神社修造を通して2010

    • 著者名/発表者名
      加瀬直弥
    • 学会等名
      国史学会(平成22年度大会)
    • 発表場所
      國學院大學(東京都)
    • 年月日
      2010-06-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 古代・中世の神社組織における神仏関係2009

    • 著者名/発表者名
      加瀬直弥
    • 学会等名
      日本宗教学会(第68回学術大会)
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2009-09-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 古代・中世の神社組織における神仏関係2009

    • 著者名/発表者名
      加瀬直弥
    • 学会等名
      日本宗教学会(第68回学術大会)
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2009-09-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi