• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代上方歌舞伎の伝承に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21720245
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関佛教大学

研究代表者

斉藤 利彦  佛教大学, 宗教文化ミュージアム, 学芸員 (10399058)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード上方歌舞伎 / 関西歌舞伎 / 伝承 / 裏方 / 舞台技術者 / 小道具方 / 小道具 / 巡業 / 近現代歌舞伎 / 聞き取り
研究概要

本研究は近現代上方歌舞伎の伝承について、とりわけ裏方と称される舞台技術者が伝えてきた「演劇的知識(演劇知)」や技芸・技術について、文献史料はもとより、聞き取り調査という民俗学的手法を用いて明らかにし、現代歌舞伎への伝承をうながし、なおかつ、「近世上方歌舞伎」の近代での展開を解明することを目的としたものである。
研究成果としては、戦後関西歌舞伎の小道具方の修行内容や伝承内容・系譜・過程を聞き取り、具体的に明らかにすることできたことや、これまで未発見であった関西歌舞伎の小道具附帳の発見とその分析を行えたこと、さらに、本研究の調査過程で、初代中村魁車と京都の知識人との関係について調査し、未発見の資料の発掘などができたことである。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (33件)

  • [雑誌論文] 村落社会と農村芝居-京都府福知山市北部地域を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 161巻 ページ: 50-71

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学博物館と所蔵写真資料について2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 雑誌名

      佛教大学宗教文化ミュージアム研究紀要

      巻: 7号 ページ: 83-112

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大学博物館と所蔵写真資料2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 雑誌名

      佛教大学宗教文化ミュージアム

      巻: 7 ページ: 83-112

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『堺市史』編纂と二代目中村富十郎ゆかりの品々2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 雑誌名

      佛教大学宗教文化ミュージアム研究紀要

      巻: 6号 ページ: 59-67

    • NAID

      110009556414

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『堺市史』編纂と二代目中村富十郎ゆかりの品々2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 雑誌名

      佛教大学宗教文化ミュージアム研究紀要 6号

      ページ: 59-67

    • NAID

      110009556414

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「河内屋三代」-もうひとつの上方和事-2012

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター講座「教養を深める<歴史・民俗・伝統>歌舞伎の近現代
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2012-03-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 「城とおこしとガンジロハン」関西歌舞伎の王者初代中村鴈治郎2012

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター講座「教養を深める<歴史・民俗・伝統>歌舞伎の近現代
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2012-02-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 関西歌舞伎という上方歌舞伎-私説関西歌舞伎史-2012

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター講座「教養を深める<歴史・民俗・伝統>歌舞伎の近現代
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2012-01-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 「冷たい焔」と称せられた女方-六代目中村歌右衛門とその至芸-2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター講座「教養を深める<歴史・民俗・伝統>歌舞伎の近現代
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2011-12-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 高麗屋三兄弟と戦後歌舞伎-三者三様の至芸-2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター講座「教養を深める<歴史・民俗・伝統>歌舞伎の近現代
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2011-11-01
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 戦後歌舞伎と国立劇場-戦後歌舞伎から現代歌舞伎へ-2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター講座「教養を深める<歴史・民俗・伝統>歌舞伎の近現代
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2011-10-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 菊吉の世界-六代目尾上菊五郎と初代中村吉右衛門-2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター講座「教養を深める<歴史・民俗・伝統>歌舞伎の近現代
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2011-09-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 帝国劇場の女あるじ-六代目梅幸と音羽屋一門-2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター講座「教養を深める<歴史・民俗・伝統>歌舞伎の近現代
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2011-08-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 花の橘屋-十五代目市村羽左衛門伝説-2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター講座「教養を深める<歴史・民俗・伝統>歌舞伎の近現代
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2011-07-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 伝承とリアリズム-大正期・昭和前期の歌舞伎と歌舞伎の近代化-2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター講座「教養を深める<歴史・民俗・伝統>歌舞伎の近現代
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2011-06-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 歌舞伎座物語-もうひとつの近代歌舞伎史-2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター講座「教養を深める<歴史・民俗・伝統>歌舞伎の近現代
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2011-05-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 座元たちの明治維新-十一代目守田勘弥と新富座-2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター講座「教養を深める<歴史・民俗・伝統>歌舞伎の近現代
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2011-04-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ある裏方のみた関西歌舞伎・関西演劇-聞き取り調査を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      芸能史研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 網野史学と京都文化史学ー職人研究の前提としての南北朝期ー2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      財団法人世界人権問題研究センター
    • 発表場所
      財団法人世界人権問題研究センター
    • 年月日
      2010-04-10
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 網野史学と京都文化史学-職人研究の前提としての南北朝期-2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      (財)世界人権問題研究センター
    • 発表場所
      (財)世界人権問題研究センター
    • 年月日
      2010-04-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 講演「歌舞伎」と観客 流行の最先端「歌舞伎」2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2010-03-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 講演「歌舞伎の世界とその魅力」(3)2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      神戸新聞文化センター
    • 発表場所
      神戸新聞文化センター ミントタワー
    • 年月日
      2010-03-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 講演「歌舞伎」と観客 観客への冷徹なまなざし2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2010-02-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 講演「歌舞伎の世界とその魅力」(2)2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      神戸新聞文化センター
    • 発表場所
      神戸新聞文化センター ミントタワー
    • 年月日
      2010-02-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 講演「歌舞伎の世界と女性たち」2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      神戸新聞文化センター 第21期さわやか大学
    • 発表場所
      神戸市教職員会館
    • 年月日
      2010-02-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 講演「歌舞伎」と観客 舞台を見つめる熱視線2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2010-01-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 講演「「吉良家」からみた忠臣蔵」2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      箕面市高齢者教養大学
    • 発表場所
      箕面市グリーンホール
    • 年月日
      2009-12-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 講演「歌舞伎の世界とその魅力」(1)2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      神戸新聞文化センター
    • 発表場所
      神戸新聞文化センター ミントタワー
    • 年月日
      2009-12-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 講演「歌舞伎と「役者」女性の理想像「女形」」2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2009-11-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 講演「「歌舞伎と「役者」役者と演技」2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2009-10-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 講演「歌舞伎と神仏」2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      箕面市高齢者教養大学
    • 発表場所
      箕面市グリーンホール
    • 年月日
      2009-09-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 講演「「歌舞伎の「構造」経営のあり方」2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2009-09-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 講演「「歌舞伎の「構造」興行の仕組み」2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2009-08-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 講演「歌舞伎の「構造」「大いなる小屋」芝居小屋」2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2009-07-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 講演「歌舞伎の「歴史」欄熟の美から退廃の美へ」2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2009-06-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 講演「歌舞伎の「歴史」大成から成熟へ」2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2009-05-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 近世後期三井寺の大坂宮地芝居再興運動と関わった人々2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      財団法人世界人権問題研究センター
    • 発表場所
      財団法人世界人権問題研究センター
    • 年月日
      2009-04-15
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 講演「歌舞伎の「歴史」誕生から展開へ」2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦
    • 学会等名
      佛教大学四条センター
    • 発表場所
      佛教大学四条センター
    • 年月日
      2009-04-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi