• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タタール人ネットワークと中央ユーラシアの近代化

研究課題

研究課題/領域番号 21720254
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 東洋史
研究機関東京大学

研究代表者

濱本 真実  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 研究員 (00451782)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードタタール人 / ロシア / 商業ネットワーク / オスマン帝国 / 商人 / イスラーム / 正教徒 / ポーランド=リトアニア / ジャディード / 中央ユーラシア / 近代 / 中央アジア / 近代化 / 帝国 / ムスリム
研究概要

本年度は当研究計画の最終年度であり、その成果のとりまとめと公表に重点を置いた。
具体的には、当研究の成果も盛り込んで執筆した、ロシア・ムスリム史の一般向け概説『共生のイスラーム:ロシアの正教徒とムスリム』(ブックレット「イスラームを知る」シリーズ、山川出版社)が7月末に出版された。本書はロシア・ムスリムのうち、特にタタール人の歴史をロシア人との共生という視点から述べたものであり、ムスリムとキリスト教徒との500年近くにわたる共生の事例を広く紹介することを試みた。
また、論文集『ユーラシア世界越境と変容の場第3巻記憶とユートピア』(東京大学出版会>に掲載予定の論文「ポーランド=リトアニア・タタール人のイスラームの記憶」を8月に脱稿した。この論文では、ポーランド=リトアニア・タタール人とオスマン帝国との関係を軸に、彼らがキリスト教徒の間でいかにイスラームを維持したのかを明らかにした。特に、17世紀末に彼らが集団でオスマン帝国に亡命した事件に注目した。本論文により、タタール人ネットワークの西端における状況をある程度解明できたと考えている。
諸資料の収集と整理については、資料のデジタル画像化を、ドキュメントスキャナーを使って自ら行うとともに、作業の外注もして、多くの資料をデジタル化することができた。今後、タタール商人の研究をさらに大きなユーラシアの商業という枠組みで共同研究として行う際には、このデジタル化作業によって資料の共同利用が容易にできるだろう。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Sviazuiushchaia rol' tatarskikh kuptsov Volgo-Ural'skiogo regiona v tsentral'noi Evrazii : zveno "Shelkovogo puti" novogo vremeni (vtoraia polovina XVIII-XIX vv.)2011

    • 著者名/発表者名
      Khamamoto Mami
    • 雑誌名

      Hamamoto, N.Naganawa, D.Usmanova (eds.) Volgo-Ural'skii region v imperskom prostranstve. XVIII-XX vv., Moskva.

      ページ: 39-58

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Russifikatsiia musul'manskoi verkhushki i russkaia aristokratiia (na primere rodosloviia Narbekovykh)2010

    • 著者名/発表者名
      Khamamoto Mami
    • 雑誌名

      Nauchnyi Tatarstan

      巻: No.2 ページ: 213-223

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 「ロシア帝国最良のタタール人」~ポーランド=リトアニア・タタール人のイスラーム世界~2010

    • 著者名/発表者名
      濱本真実
    • 学会等名
      第三回ユーラシア世界研究会
    • 発表場所
      東京大学文学部3号館7階 スラヴ演習室
    • 年月日
      2010-10-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ロシアのムスリム-服従から共生へ2010

    • 著者名/発表者名
      濱本真実
    • 学会等名
      日本イスラム協会公開講演会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-04-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Russifikatsiia musul'manskoi verkhushkii russkaia aristokratiia.Issledovanie na osnovanii rodosloviia Narbekovykh(ムスリム上層階級のロシア化とロシア貴族:ナルベコフ家の系譜に基づいて)2009

    • 著者名/発表者名
      HAMAMOTO Mami
    • 学会等名
      Mezhdunarodnaia konferentsiia《Verkhovnaia vlasti, elita i obshchestvo v Rossii XIV-pervoi polovine XIX vv.(国際会議「14-19世紀前半ロシアの君主権・エリート・社会」)》
    • 発表場所
      クレムリン博物館(モスクワ市、ロシア)
    • 年月日
      2009-06-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 共生のイスラーム:ロシアの正教徒とムスリム2011

    • 著者名/発表者名
      濱本真実
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] Volgo-Ural'skii region v imperskom prostranstve.XVIII-XX vv.2011

    • 著者名/発表者名
      M.Hamamoto, N.Naganawa, D.Usmanova (eds.)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      Vostochnaia Literatura (Moskva)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/tokyo-ias/monka/report/2009/hamamoto/index.htm

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi