• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヨーロッパ統合下の越境的な地域連携における新たな地域形成とガバナンスの可能性

研究課題

研究課題/領域番号 21720305
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 人文地理学
研究機関獨協大学

研究代表者

飯嶋 曜子  獨協大学, 外国語学部, 准教授 (20453433)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードヨーロッパ統合 / 地域連携 / 国境地域 / 地域形成 / ガバナンス / 国際情報交換 / ドイツ:スイス:フランス / 地城連携 / 地域政策 / 地理学
研究概要

本研究は、 ヨーロッパ統合下の国境地域における越境的な地域連携の形成と発展の過程を分析し、そこにおける新しい地域ガバナンスのあり方や地域形成のメカニズムを考察した。独仏スイス国境のオーバーライン地域を調査対象地域とし、ライフサイエンス関連の産業集積を促進するバイオバレー事業を事例とした。同地域では、既存のガバナンスとの相互依存/対立関係を孕みながら、 地域的資源の相互依存関係を基盤としたネットワーク関係が構築され、越境的な連携空間が実体のある新たな地域へと形成されていくプロセスが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 国境を越えた産業クラスターの形成-独仏スイス国境地域におけるバイオバレーを事例として-2012

    • 著者名/発表者名
      飯嶋曜子
    • 雑誌名

      ドイツ学研究(獨協大学)

      巻: 65号 ページ: 69-87

    • NAID

      110009492095

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツにおける郊外団地地区の社会的変容と再生への取り組み-フライブルク市ヴァインガルテン地区を事例に-2011

    • 著者名/発表者名
      飯嶋曜子
    • 雑誌名

      地域総合研究

      巻: 第4号 ページ: 99-117

    • NAID

      40019998510

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] EUの共通農業政策(CAP)改革と「領域的結束(territorial cohesion)」 -ブルガリアにおける農村開発の動向を事例として-

    • 著者名/発表者名
      飯嶋曜子
    • 学会等名
      経済地理学会関東支部例会
    • 発表場所
      東京経済大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] EU の地域政策とニューリージョン, 拡大 EU とニューリージョン2012

    • 著者名/発表者名
      飯嶋曜子, 小林浩二・大関泰宏
    • 出版者
      原書房
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「EUの地域政策とニューリージョン」(『拡大EUとニューリージョン』)2012

    • 著者名/発表者名
      飯嶋曜子(小林浩二、大関泰宏編)
    • 出版者
      原書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 統合するヨーロッパと国境地域, 世界地誌シリーズ 3 EU2011

    • 著者名/発表者名
      飯嶋曜子, 加賀美雅弘
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi