研究課題/領域番号 |
21720319
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 東京大学 (2010-2012) 東京外国語大学 (2009) |
研究代表者 |
田所 聖志 東京大学, 大学院・医学系研究科, 特任助教 (80440204)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 開発・援助 / 天然資源開発 / 地域主義 / オセアニア / アンガ系集団 / 文化人類学 / 石油開発 / アンガ / テワーダ |
研究概要 |
パプアニューギニアのアンガ系集団における石油資源開発とエスニック・アイデンティティーとの関係を、インタビュー、参与観察、文献調査によって検証した。そして、開発地の土地保有権を持つテワーダとカメアは、土地保有法人の組織化に関心を払っていた一方、土地保有権のないメンイェは、「アンガ」という名称を活発に使ってアンガ系集団全体のエスニック・アイデンティティーを喚起させる運動を行っていたことを明らかにした。
|