• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GPS・GISを活用した自然資源の伝統的管理システムと資源利用に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21720335
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関新潟県立歴史博物館

研究代表者

大楽 和正  新潟県立歴史博物館, 学芸課, 研究員 (20526959)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードGPS / GIS / 自然資源 / 森林 / 割山 / 資源管理 / 持続的利用 / コモンズ / 割山制度 / 民俗学
研究概要

従来の民俗学では試みられていないGPS(全地球測位システム)およびGIS(地理情報システム)を活用した新たな分析手法を採用し、割山制度をめぐる自然資源の伝統的管理システムと資源の利用体系を明らかにし、地域社会における持続的な資源利用モデルを提示した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 魚沼地方のカンゴロウ鍬2010

    • 著者名/発表者名
      大楽和正
    • 雑誌名

      『新潟県立歴史博物館研究紀要』新潟県立博物館

      巻: 11号 ページ: 59-70

    • NAID

      40017323808

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 割山という持続可能な資源管理-その制度化をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      大楽和正
    • 学会等名
      日本民俗学会第62回年会研究発表
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-10-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 割山という持続可能な資源管理-その制度化をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      大楽和正
    • 学会等名
      日本民俗学会第62回年会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-10-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 『割山をめぐる自然資源の利用と管理-魚沼市干溝を事例として-』平成21~23年度文部科学省科学研究費補助金若手研究(B)「GPS・GISを活用した自然資源の伝統的管理システムと資源利用に関する基礎的研究」研究成果報告書2012

    • 著者名/発表者名
      大楽和正
    • 出版者
      新潟県立歴史博物館
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 割山をめぐる自然資源の利用と管理-魚沼市干溝を事例として-2012

    • 著者名/発表者名
      大楽和正(編著)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      新潟県立歴史博物館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi