研究課題/領域番号 |
21730023
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
公法学
|
研究機関 | 北海道大学 (2010-2011) 金沢大学 (2009) |
研究代表者 |
米田 雅宏 北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 准教授 (00377376)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 行政立法 / 抽象的危険 / 因果関係 / 警察法 / 環境法 |
研究概要 |
伝統的な警察法理論の理解によれば、通常、具体的危険に対しては個別的措置で、抽象的危険に対しては法令で対処すると理解されている。しかし抽象的危険は、それが具体的危険ではないという理由からしばしば非危険とみなされ、「法令を通じた危険防御」に十分な注意が払われてきたとは言えなかった。本研究は、抽象的危険の概念内容を明らかにするとともに、裁量過程統制論を立法過程に適用することを通じて、実効的な危険防御の全体像を示した。
|