研究課題/領域番号 |
21730057
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会法学
|
研究機関 | 佛教大学 |
研究代表者 |
今川 奈緒 佛教大学, 社会福祉学部, 講師 (60509785)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 障害児教育法(障害者教育法) / IDEA(アメリカ合衆国障害者教育法) / 手続的権利 / 手続的デュー・プロセス / 無償かつ適切な公教育 / 合理的配慮 / 過大(過重)な負担 / 障害者教育法(障害児教育法) / 手続的保護 / 過重な負担 / 障害者教育法 / アメリカ合衆国障害者教育法(IDEA) / 教育的権利 / インクルージョン |
研究概要 |
現在、障害者権利条約の批准にむけて国内法の整備が進められている。当該条約において「合理的配慮」は核となる概念であるが、障害者教育法領域において「合理的配慮」についての検討は十分に行われてこなかった。これに対し、アメリカ合衆国では「合理的配慮」の概念について制定法および判例法上かなりの程度明確化され、学術研究も相当程度の蓄積がある。本研究は、アメリカ法(特にIDEA)について詳細な検討を行い、日本法との比較を行うことで、日本の障害児教育法制の不備、改善点を明らかにしている。
|