研究課題/領域番号 |
21730092
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
民事法学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
前田 美千代 慶應義塾大学, 法学部, 准教授 (70388065)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 意思表示 / 詐欺 / 強迫 / 情報提供義務 / ラテンアメリカ / ブラジル / スペイン / フランス / 消費者契約 / 経済的強迫 / レジオン / 不当威圧 / 民法改正 / 不実表示 / 錯誤・詐欺・強迫 / 民法 / 消費者法 / ブラジル・スペイン / 広告規制 / 錯誤・詐欺 |
研究概要 |
本研究は、広告やラベル表示に対する消費者の関心や問題意識の高まりを背景に、(1)一貫性・一覧性ある消費者法典としての完成度の高さ、(2)制定後20年近く経過した今なお健在の先進性ならびに(3)実務的要請の存在の三点から、ラテンアメリカ諸国の消費者法のスタンダードとされるブラジル消費者法研究の大きな意義を認め、同法の規定を参考に、わが国の広告表示規制の適切な私法的効果を考えるものである。
|