• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

著作権法における権利帰属の法理および権利行使のあり方に関する基礎的考察

研究課題

研究課題/領域番号 21730101
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 新領域法学
研究機関東北大学

研究代表者

蘆立 順美  東北大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (60282092)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード著作権 / 著作者
研究概要

著作権の帰属に関しては、原則として、創作的表現の作出者を帰属主体とする原則が維持されるべきであり、このことは、著作物概念の理解とも整合的といえる。もっとも、創作にかかる投資を考慮し、創作投資者に権利を帰属させる、あるいは、法定上の権利移転を認める現行法上の制度の根拠からは、立法論として、特定の著作物類型に限定せず、法定上の権利の移転や一定の権利行使の制限を認めるとする制度の構築は否定されない。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] イギリスにおけるデータベース保護の変容(二)2012

    • 著者名/発表者名
      蘆立順美
    • 雑誌名

      法学

      巻: 75巻 ページ: 349-379

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 〔判例評釈〕技術的制限手段の意義と専用品該当性判断2010

    • 著者名/発表者名
      蘆立順美
    • 雑誌名

      判例速報解説

      巻: 6号 ページ: 279-282

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 〔判例評釈〕技術的制限手段の意義と専用品該当性判断2010

    • 著者名/発表者名
      蘆立順美
    • 雑誌名

      速報判例解説

      巻: 6号 ページ: 279-282

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 〔判例評釈〕自動車データベース(翼システム)事件:中間判決2009

    • 著者名/発表者名
      蘆立順美
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト著作権判例百選〔第4版〕

      巻: 198号 ページ: 50-51

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 自動車データベース(翼システム)事件:中間判決2009

    • 著者名/発表者名
      蘆立順美
    • 雑誌名

      著作権判例百選〔第4版〕

      ページ: 50-51

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 知的財産法判例集〔補訂版〕2010

    • 著者名/発表者名
      大渕哲也、茶園成樹、平嶋竜太、蘆立順美、横山久芳
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi