• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターネット上の仮想空間における創作成果物の法的保護のあり方に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21730102
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 新領域法学
研究機関筑波大学

研究代表者

平嶋 竜太  筑波大学, 大学院・ビジネス科学研究科, 教授 (70302792)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード仮想空間 / 創作物 / 知的財産法 / パブリシティ権 / プロバイダ責任制限法 / 間接侵害 / アバター / インターネット / メタバース / 情報財取引
研究概要

本研究では、昨今、急速に生成かつ普及しつつあるインターネット上の(三次元)仮想空間(メタバース)内において創作され、使用される多様な創作物についての法的保護のあり方について、その現状を調査研究すると共に、知的財産法理論の観点から法的保護の基礎を明確にした上で、今後の課題や方向性を明らかにすることを目的とした。とりわけ、1)仮想空間内で活動する個人を表象する存在である創作物を巡る法的取扱い、2)仮想空間内で創作されたデザインや商標等の創作物の法的位置付け、3)創作物の法的保護を巡って生じうる仮想空間運営者の法的責任、という3つの事項について重点的に研究・解明することを行った。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 翻案権をめぐる法的構造と解釈高林龍編・著作権ビジネスの理論と実践2010

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      (成文堂)

      ページ: 437-468

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 翻案権をめぐる法的構造と解釈2010

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      高林龍編・著作権ビジネスの理論と実践(成文堂)

      ページ: 437-468

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカ特許法における域外的適用規定の現状を巡る-考察2009

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      筑波ロージャーナル 6号

      ページ: 189-212

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] アメリカ特許法における域外的適用規定の現状を巡る一考察2009

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      筑波ロージャーナル6号 6

      ページ: 189-212

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] まねきTV事件最高裁判決及びロクラク事件最高裁判決の「批判」的検討2011

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 学会等名
      東京大学著作権等研究会
    • 発表場所
      東京大学法学部4号館
    • 年月日
      2011-02-02
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] まねきTV事件最高裁判決及びロクラク事件最高裁判決の「批判」的検討2011

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 学会等名
      東京大学著作権等研究会
    • 発表場所
      東京大学法学部
    • 年月日
      2011-02-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi