• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

徳川外交の連続性-「近世」から「幕末」へ、幕臣筒井政憲に見る経験の蓄積に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 21730143
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 国際関係論
研究機関国際日本文化研究センター (2010)
静岡文化芸術大学 (2009)

研究代表者

佐野 真由子  国際日本文化研究センター, 海外研究交流室, 准教授 (50410519)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード外交史 / 国際関係史 / 江戸時代 / 朝鮮通信使 / 米国総領事ハリス / 将軍拝謁 / 外交儀礼 / 欧米外交官 / 長崎
研究概要

本研究は、幕末期に展開される欧米諸国との関係を、江戸時代を通じて維持された対朝鮮を軸とする日本の国際関係の上に位置づけ、徳川幕府による外交の連続性を見出そうとしたものであり、それを体現する存在として、幕臣筒井政憲(1778~1859年)の生涯と仕事を考察の中心に据えてきた。筒井の事績に関する具体的な史料調査を基盤としつつ、筒井を基点に、幕末の動乱期において「開明派」と位置づけうる幕臣たちが、世代交代を重ねながら政策現場で受け継いだ経験の蓄積に光を当てることにより、これまで語られてこなかった徳川外交の「連続性」を浮かび上がらせることに成功したと考えている。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 幕臣たちの近代2010

    • 著者名/発表者名
      佐野真由子
    • 雑誌名

      出版ニュース 12月上旬号

      ページ: 38-38

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Adoption of Asian Diplomatic Protocol to Receive an American Envoy in Edo, 18572010

    • 著者名/発表者名
      Sano, Mayuko
    • 雑誌名

      The XIXth Congress of the International Comparative Literature Association "Expanding the Frontiers of Comparative Literature" Abstracts

      ページ: 48-48

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Adoption of Asian Diplomatic Protocol to Receive an American Envoy in Edo, 18572010

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Sano
    • 雑誌名

      The XIXth Congress of the International Comparative Literature Association "Expanding the Frontiers of Comparative Literature" Abstracts

      巻: ただし掲載審査あり ページ: 48-48

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕臣たちの近代2010

    • 著者名/発表者名
      佐野真由子
    • 雑誌名

      出版ニュース

      ページ: 38-38

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 安政四年十月二十一日、米国使節の登城・将軍拝謁をめぐって-『幕末』について考えるために2010

    • 著者名/発表者名
      佐野真由子
    • 学会等名
      第172回日文研木曜セミナー
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター(京都)
    • 年月日
      2010-09-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Adoption of Asian Diplomatic Protocol to Receive an American Envoy in Edo, 18572010

    • 著者名/発表者名
      Sano, Mayuko
    • 学会等名
      第19回国際比較文学会
    • 発表場所
      中央大学校(ソウル)
    • 年月日
      2010-08-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 徳川幕府による米国総領事ハリスの迎接をめぐって-適用された東アジア域内外交の事例2009

    • 著者名/発表者名
      佐野真由子
    • 学会等名
      京都大学大学院法学研究科主催「20世紀と日本」研究会
    • 発表場所
      ホテルグランヴィア(和歌山)
    • 年月日
      2009-08-08
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 徳川幕府による米国総領事ハリスの迎接をめぐって--適用された東アジア域内外交の事例2009

    • 著者名/発表者名
      佐野真由子
    • 学会等名
      京都大学大学院法学研究科主催「20世紀と日本」研究会
    • 発表場所
      ホテルグランヴィア和歌山
    • 年月日
      2009-08-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 筒井政憲と異国2009

    • 著者名/発表者名
      佐野真由子
    • 学会等名
      幕末史研究会シンポジウム
    • 発表場所
      武蔵野商工会館(東京)
    • 年月日
      2009-06-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [図書] 一八世紀日本の文化状況と国際環境(内、佐野真由子「引き継がれた外交儀礼--朝鮮通信使から米国総領事へ」)2011

    • 著者名/発表者名
      笠谷和比古編
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 前近代における東アジア三国の文化交流と表象--朝鮮通信使と燕行使を中心に(内、佐野真由子「幕末の対欧米外交を準備した朝鮮通信使--各国外交官による江戸行の問題を中心に」)2011

    • 著者名/発表者名
      劉建輝編
    • 出版者
      国際日本文化研究センター
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 前近代における東アジア三国の文化交流と表象-朝鮮通信使と燕行使を中心に(内、佐野真由子「幕末の対欧米外交を準備した朝鮮通信使-各国外交官による江戸行の問題を中心に」)2011

    • 著者名/発表者名
      劉建輝(編)
    • 出版者
      国際日本文化研究センター
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 一八世紀日本の文化状況と国際環境(内、佐野真由子「引き継がれた外交儀礼-朝鮮通信使から米国総領事へ」)2011

    • 著者名/発表者名
      笠谷和比古(編)
    • 出版者
      思文閣出版(印刷中)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 龍馬の世界認識(内、佐野真由子「坂本龍馬と開明派幕臣の系譜--受け継がれた徳川的教養」)2010

    • 著者名/発表者名
      岩下哲典・小美濃清明編
    • 出版者
      藤原書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi