研究課題/領域番号 |
21730166
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
経済学説・経済思想
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
山崎 聡 高知大学, 教育研究部・人文社会科学系, 准教授 (80323905)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | ピグー / 厚生経済学 / 功利主義 / 福祉 / 正義 / 欲求 / (選好) / 充足 / 必要充足 / ケンブリッジ学派 / 経済思想 / 非経済的厚生 / 倫理学 / 利己主義 / 欲求充足 |
研究概要 |
ピグーは、厚生経済学の創始者であり、大家であるが、その体系的な研究は国内外においても驚くほど少ない。特に道徳哲学の側面に関する研究の遅れは顕著であった。そこで、私は、初期に書かれたピグーの倫理学的文献に当たって、彼が元々抱いていた道徳哲学を再検討した。その結果、彼の哲学は、多元的な善・厚生を追求する(ムアと同様の)理想的功利主義であることが分かった。この所見は、経済学的文献だけを基にピグーをベンサム型の快楽主義的功利主義と見なす従来の研究に対して大きく修正を迫るものとなった。
|