研究課題/領域番号 |
21730235
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 国際基督教大学 |
研究代表者 |
モンゴメリー ヘザー (MONTGOMERY Heather / MONTGOMERY Heath) 国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (60468551)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 金融機関 / 資本注入 / 合併 / 効率性 / 金融危機 / 対策 |
研究概要 |
本研究の目的は日本の金融危機の経験から欧米が学べることは何かを明らかにすることである。 まず1990 年代後半から加速している日本の銀行合併の効果の定量分析を行った。合併はコスト削減には効果があるが全体では利益を引き下げることが分かった。 次にアメリカの公的資本注入を分析した。定量分析の結果、資本注入の効果は限定的であった。銀行の自己資本増強には効果があったが、不良債権処理には効果がなく、貸出は逆に減少した。
|