研究課題/領域番号 |
21730275
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
経済史
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
岩間 俊彦 首都大学東京, 社会科学研究科, 准教授 (20336506)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 西洋経済史 / 西洋政治経済史 / ジョン・ブライト / イギリス / バーミンガム / 19世紀 / 選挙区 / ジョゼフ・チェンバレン / 民友社 / 徳冨盧花 / 階級 / 討論団体 |
研究概要 |
ジョン・ブライトは、19世紀中葉のイギリスにおいて、社会運動・政治運動の指導者だけでなく国会議員として活躍した。本研究では、第一に、徳冨蘆花のブライトの伝記から第二次世界大戦後の学術的研究という、日本におけるブライトの紹介・受容の過程と歴史的背景を示した。第二に、ブライトと1857-1889年の間に出身選挙区であったバーミンガムとの関係について、同時代の出版物や公共的団体資料の分析から、ブライトに関する公論の形成について明らかにした。
|