研究課題/領域番号 |
21730335
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 滋賀大学 (2010-2011) 九州国際大学 (2009) |
研究代表者 |
陳 韻如 滋賀大学, 経済学部, 准教授 (00389404)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | アライアンス / レッツノート / 価値創造 / パナソニック / 経営パラダイム / 社会ネットワーク分析 / 組織間関係論 / 経営学 / パソコン / 戦略的集約化 / 組織間関係 / ネットワーク分析 / 創生21 / 取引関係 |
研究概要 |
本研究は、企業がアライアンスといった外部資源の活用を通じて固有の経営パラダイムから転換を図りながら新たな競争優位を構築していくプロセスを定量・定性的な研究手法によって究明してきたものである。特に、パナソニックのノートパソコンの技術形成の事例を中心に、アライアンスによる同社のパソコン技術の深化プロセス及び要因を解明したうえで、社会ネットワーク分析によりパナソニックの経営パラダイムを可視化し、両者の相互作用のダイナミズムを考察し明らかにした。
|