• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

従業員重視のマネジメントと人的資本の測定・開示に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21730388
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 会計学
研究機関神戸学院大学

研究代表者

島永 和幸  神戸学院大学, 経営学部, 准教授 (90362821)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード会計 / 人的資本 / 財務会計 / 自己創設無形資産 / 人的資源 / アンケート
研究概要

(1) 2007年に国際会計基準審議会(IASB)から公表されたIASB審議提案と2008年にオーストラリア会計基準審議会(AASB)から公表されたAASB討議資料第138号を手掛かりとして、自己創設無形資産に係る当初の会計処理(認識、測定、表示/開示)のあり方について論究した。
(2)わが国上場企業への質問票調査をもとに、人的資源の測定・開示の実務実態について論究した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 人的資源の評価と測定手法に関する実態分析2011

    • 著者名/発表者名
      島永和幸
    • 雑誌名

      会計

      巻: 第179巻、第4号 ページ: 551-566

    • NAID

      40018718515

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 自己創設無形資産会計に係る当初の会計処理-IASB審議提案とAASB討議資料第138号に焦点を当てて2011

    • 著者名/発表者名
      島永和幸
    • 雑誌名

      国際会計研究学会年報

      ページ: 135-152

    • NAID

      40018997267

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 自己創設無形資産会計に係る当初の会計処理-IASB審議提案とAASB討議資料第138号に焦点を当てて2010

    • 著者名/発表者名
      島永和幸
    • 学会等名
      国際会計研究学会第27回研究大会自由論題報告
    • 発表場所
      大阪学院大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 自己創設無形資産会計に係る当初の会計処理-IASB審議提案とAASB討議資料第138号に焦点を当てて2010

    • 著者名/発表者名
      島永和幸
    • 学会等名
      国際会計研究学会
    • 発表場所
      大阪学院大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 人的資源の評価と測定手法に関する実態分析2010

    • 著者名/発表者名
      島永和幸
    • 学会等名
      日本会計研究学会第69回大会自由論題報告
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 人的資源の評価と測定手法に関する実態分析2010

    • 著者名/発表者名
      島永和幸
    • 学会等名
      日本会計研究学会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi