• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心理主義化と再帰的主体の生成

研究課題

研究課題/領域番号 21730432
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関立命館大学

研究代表者

崎山 治男  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (20361553)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード心理主義化 / 自己 / 感情社会学 / 社会調査 / 緩和ケア / 心理主義 / 感情労働 / 再帰的自己 / 統治 / EQ / 労働と疎外
研究概要

本研究は、現代社会におけるセラピーやカウンセリングに代表される心理主義的な知が、個々人の自己形成、ひいては社会統制に与える影響を分析したものである。
その主要な成果としては、特に2000年代に入ってから心理主義的知がマニュアル化・単純化され、それに併せた形で「人間力」といったコトバに現されるように、自己実現・自己達成へと簡単に煽られる社会が形成されたことがある。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (8件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 仏教ホスピスにおける相互行為の技法2012

    • 著者名/発表者名
      崎山治男
    • 雑誌名

      立命館大学産業社会論集

      巻: 47-4 ページ: 69-80

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会と感情が交錯する地点に向けて2012

    • 著者名/発表者名
      崎山治男
    • 雑誌名

      生存学

      巻: 5号 ページ: 206-216

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 仏教ホスピスにおける相互行為の技法:宗教的資源という装置2012

    • 著者名/発表者名
      崎山治男
    • 雑誌名

      立命館大学産業社会学論集

      巻: 47-4 ページ: 69-80

    • NAID

      110009513458

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会と感情が交差する地点に向けて:<生存>との対話を通して2012

    • 著者名/発表者名
      崎山治男
    • 雑誌名

      生存学

      巻: 5 ページ: 206-216

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「心」を求める社会2011

    • 著者名/発表者名
      崎山治男
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 61-4 ページ: 440-454

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] When Emotional Labour becomes to 'good' The usage of emotional intelligence International Journal of Work2010

    • 著者名/発表者名
      Haruo Sakiyama
    • 雑誌名

      Organization and Emotion

      巻: 3巻2号 ページ: 174-185

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] When emotional labour becomes 'good' the usage of emotional intelligence2009

    • 著者名/発表者名
      Haruo SAKIYAMA
    • 雑誌名

      International Journal of Work, Organization, and Emotion 3-2

      ページ: 174-185

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 仏教ホスピスの可能性と限界2009

    • 著者名/発表者名
      崎山治男
    • 学会等名
      日本社会学会第82回大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-10-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 仏教ホスピスの可能性と限界2009

    • 著者名/発表者名
      崎山治男
    • 学会等名
      日本社会学会第81回大会
    • 発表場所
      立教大学(東京都)
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] An Experience of Buddhism based Palliative Care3 : Reconsidering the Social Consciousness of Religio2009

    • 著者名/発表者名
      Haruo Sakiyama, et. al
    • 学会等名
      European Association of Palliative Care、第11回大会
    • 発表場所
      ウィーン市(オーストリア)
    • 年月日
      2009-05-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] An experience of Buddhism based palliative care 2 : How Buddhism priest see their Role in CPU?2009

    • 著者名/発表者名
      崎山治男(共同)
    • 学会等名
      European Association of Palliative Care、第11回大会
    • 発表場所
      オーストリア・ウィーン市
    • 年月日
      2009-05-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] An Experience of Buddhism based Palliative Care3 : Reconsidering the Social Consciousness of Religion2009

    • 著者名/発表者名
      崎山治男(共同)
    • 学会等名
      European Association of Palliative Care、第11回大会
    • 発表場所
      オーストリア・ウィーン市
    • 年月日
      2009-05-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] An experience of Buddhism based palliative care 2 : How Buddhism priest see their Role in CPU?2009

    • 著者名/発表者名
      Haruo Sakiyama, et. al
    • 学会等名
      European Association of Palliative Care、第11回大会
    • 発表場所
      ウィーン市(オーストリア)
    • 年月日
      2009-05-08
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] An experience of Buddhism based palliative care 1 : How nurses see the role of Bonze at Vihara Unit?2009

    • 著者名/発表者名
      Haruo Sakiyama, et. al
    • 学会等名
      European Association of Palliative Care、第11回大会
    • 発表場所
      ウィーン市(オーストリア)
    • 年月日
      2009-05-08
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] An experience of Buddhism based palliative care 1 : How nurses see the role of Bonze at Vihara Unit?2009

    • 著者名/発表者名
      崎山治男(共同)
    • 学会等名
      European Association of Palliative Care、第11回大会
    • 発表場所
      オーストリア・ウィーン市
    • 年月日
      2009-05-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 「感情を社会学的に考える」『社会学のつばさ』2010

    • 著者名/発表者名
      崎山治男
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 「感情を社会学的に考える」(うち崎山担当箇所『社会学のつばさ』)2010

    • 著者名/発表者名
      早坂裕子・広井良典・天田城介編
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 「社会問題の理解」、『新社会福祉士養成講座』2009

    • 著者名/発表者名
      崎山治男
    • 出版者
      中央法規
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 「感情の用法:感情による用法」『ケアと感情労働-異なる学知の交流から考える』2009

    • 著者名/発表者名
      崎山治男
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi