• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児の自己主張行動と親の両義的応答の共同発達過程:親の心理社会的状況の視角から

研究課題

研究課題/領域番号 21730527
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育心理学
研究機関東京理科大学

研究代表者

竹尾 和子  東京理科大学, 理学部, 講師 (30366421)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 4,077千円、間接経費: 1,223千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 880千円 (直接経費: 677千円、間接経費: 203千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード幼児の自己制御機能 / 親子の共同発達過程 / 自己主張・自己抑制行動 / 親の心理社会的状況 / 乳幼児の自己制御機能 / 自己主張・自己抑制 / 乳幼児の自己主張的行動 / 親の両義的応答 / 現場発信型理論構築 / 親子関係の共同発達モデル
研究概要

本研究では、2歳の幼児とその母親を対象に幼児が5歳に達するまでの縦断調査を実施した。一回の調査はインタビュー調査と実験調査により構成される。インタビュー調査は日常での幼児の自己主張・自己抑制行動とそれへの母親の応答や感情、さらに、その背景となる母親の心理社会的状況について聞き取るインタビュー1、および実験での母子の様子を振り返り語ってもらうインタビュー2により構成される。実験では母子でパズルに取り組んでもらい、そこでの母子のやりとりを記録した。これにより、母子の共同発達過程の一側面としての幼児の自己制御機能の発達過程をその背景となる母の認知的枠組みや心理社会的状況の影響をも含めて明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2013 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] 2 歳前半児の課題解決場面における意図の調整 : 母親の応答的介入との関連から2013

    • 著者名/発表者名
      渡部朗代・竹尾和子
    • 雑誌名

      生涯発達心理学研究

      巻: 第5号 ページ: 111-123

    • NAID

      40020161575

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 2歳前半児の課題解決場面における意図の調整:母親の応答的介入との関連から2013

    • 著者名/発表者名
      渡部朗代・竹尾和子
    • 雑誌名

      生涯発達心理学研究

      巻: 第5号

    • NAID

      40020161575

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 親子の共同発達として捉えた子どもの自己制御機能(3)-2歳前半児の自己主張的行動が発生する文脈 : 行動の理由・親の反応・その後の子どもの行動2014

    • 著者名/発表者名
      竹尾和子・渡部朗代・渡辺忠温
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会.121
    • 年月日
      2014-03-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 親子の共同発達として捉えた子どもの自己制御機能(4)-2歳後半児に対する子どもの自己制御機能2014

    • 著者名/発表者名
      渡部朗代・渡辺忠温・竹尾和子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会.122
    • 年月日
      2014-03-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 親子の共同発達として捉えた子どもの自己制御機能(5)-2歳前半児に対する母親の応答性の発達-2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺忠温・竹尾和子・渡部朗代
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会.123
    • 年月日
      2014-03-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 親子の共同発達として捉えた子どもの自己制御機能(3)―2歳前半児の自己主張的行動が発生する文脈:行動の理由・親の反応・その後の子どもの行動2014

    • 著者名/発表者名
      竹尾和子・渡部朗代・渡辺忠温
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学 百周年記念館および吉田南キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 親子の共同発達として捉えた子どもの自己制御機能(4)―2歳後半児に対する子どもの自己制御機能2014

    • 著者名/発表者名
      渡部朗代・渡辺忠温・竹尾和子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学 百周年記念館および吉田南キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 親子の共同発達として捉えた子どもの自己制御機能(5)―2歳前半児に対する母親の応答性の発達―2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺忠温・竹尾和子・渡部朗代
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学 百周年記念館および吉田南キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 親子の共同発達として捉えた子どもの自己制御機能(1)-2歳前半の子どもの自己制御機能の発達-2013

    • 著者名/発表者名
      竹尾和子・渡部朗代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会発表論文集. 585
    • 年月日
      2013-08-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 親子の共同発達として捉えた子どもの自己制御機能(2)-2歳前半児に対する母親の応答性の発達-2013

    • 著者名/発表者名
      渡部朗代・竹尾和子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会発表論文集. 586
    • 年月日
      2013-08-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 自己主張期の幼児に対する母親の養育行動-きょうだいの育児経験が引き起こす親の育児行動の対象化2013

    • 著者名/発表者名
      竹尾和子・渡部朗代
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 年月日
      2013-03-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 自己主張期の幼児に対する母親の育児行動―きょうだいの育児経験が引き起こす親の育児行動の対象化―2013

    • 著者名/発表者名
      竹尾和子・渡部朗代
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学白金キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 親子の共同発達として捉えた子どもの自己制御機能(1)―2歳前半の子どもの自己制御機能の発達―2013

    • 著者名/発表者名
      竹尾和子・渡部朗代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 親子の共同発達として捉えた子どもの自己制御機能(2)―2歳前半児に対する母親の応答性の発達―2013

    • 著者名/発表者名
      渡部朗代・竹尾和子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi