• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の認知機能の低下防止とライフスタイルとの関連に関する老年心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21730534
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育心理学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

岩原 昭彦  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 准教授 (30353014)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード高次脳機能 / 中高年者 / 加齢 / 情報通信機器 / 生きがい / 認知加齢 / 認知の予備力 / ライフスタイル / 高齢者 / コホート研究
研究概要

高齢者の高次脳機能を維持するための効果的な方法としては、読書や文通や日記をつけることなどを先行研究に見出すことができる。本研究は、高齢者の認知的活動の程度および情報通信機器の使用の程度が高次脳機能の維持に及ぼす影響を検討することを目的として実施された。住民検診に参加した健常高齢者274名を対象者とした。対象者の同意のもとに、認知症のスクリーング検査としてMMSEを、前頭葉機能を測定する検査としてStroop課題、D-CAT(数字抹消検査)、言語流暢性検査を、前頭葉・側頭葉機能を測定する検査としてウェクスラー記憶検査(WMS-R)の論理的記憶課題を、頭頂葉機能を測定する検査としてMoneyの道路図検査を個別で実施した。また、日常生活における認知的な活動状況および情報通信機器の使用状況については、住民検診実施前にあらかじめ配布されていた質問票の中で、参加者の日常生活状況を尋ねる質問として測定された。認知的活動状況および情報通信機器の使用状況が高齢者の高次脳機能検査の結果と関連しているかを年齢、性別、教育歴で補正した重回帰分析により検討した。認知的活動状況が高まるとStroop課題と論理的記憶課題の遂行成績を向上させることが明らかとなった。また、情報通信機器の使用状況が高まるとD-CATとMoney道路図検査の遂行成績が向上することが明らかとなった。本研究の結果からは、認知的な活動に従事しているとエピソード記憶および実行機能の低下を減衰させ、情報通信機器を使用していると視空間機能および注意機能の低下を減衰させることが示唆される。この結果は、高齢者のライフスタイルのあり方が認知機能の維持に影響を与えることを示した従来の見解に一致するものである。今後の研究では、活動的なライフスタイルと認知機能の低下防止とに関わる因果関係を解明することで、豊かな高齢期を送るための方策を検討したい。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 学生による介入が高齢者の生きがいの向上と持続に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      岩原昭彦・内海みよ子・水主千鶴子・上松右二・有田幹雄
    • 雑誌名

      和歌山県立医科大学保健看護学部紀 7

      ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生による介入が高齢者の生きがいの向上に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      岩原昭彦・内海みよ子・水主千鶴子・上松右二・有田幹雄
    • 雑誌名

      人間環境学研究 8(1)

      ページ: 89-95

    • NAID

      130004545717

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中高齢者の認知的活動が高次脳機能の維持に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      岩原昭彦
    • 雑誌名

      和歌山県立医科大学保健看護学部紀要 6

      ページ: 9-17

    • NAID

      40017187985

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生による介入が高齢者の生きがいの向上に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      岩原昭彦, 内海みよ子, 水主千鶴子, 上松右二, 有田幹雄
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      巻: 8(1) ページ: 89-95

    • NAID

      130004545717

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学生による介入が高齢者の生きがいの向上と持続に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      岩原昭彦, 内海みよ子, 水主千鶴子, 上松右二, 有田幹雄
    • 雑誌名

      和歌山県立医科大学保健看護学部紀要

      巻: 7 ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 中高齢者の認知的活動が高次脳機能の維持に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      岩原昭彦
    • 雑誌名

      和歌山県立医科大学保健看護学部紀要 第6巻

      ページ: 9-17

    • NAID

      40017187985

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ライフスタイルと認知の予備力2009

    • 著者名/発表者名
      岩原昭彦・八田武志
    • 雑誌名

      心理学評論 52,2

      ページ: 416-429

    • NAID

      130007627082

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ライフスタイルと認知の予備力2009

    • 著者名/発表者名
      岩原昭彦、八田武志
    • 雑誌名

      心理学評論 Vol.52

      ページ: 416-429

    • NAID

      130007627082

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中高齢者の高次脳機能と生活習慣(3)-ライフスタイルが高次脳機能に与える影響2010

    • 著者名/発表者名
      岩原昭彦・永原直子・伊藤恵美・八田武志
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Are cognitively stimulating activities really as a buffer of cognitive decline in aging?2010

    • 著者名/発表者名
      Iwahara A, Hatta, Ito E, Nagahara N.
    • 学会等名
      INS Mid-Year Meeting Krakow
    • 発表場所
      Poland
    • 年月日
      2010-07-03
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Are cognitively stimulating activities really as a buffer of cognitive decline in aging?2010

    • 著者名/発表者名
      Iwahara A, Hatta, Ito E, Nagahara N
    • 学会等名
      INS Mid-Year Meeting
    • 発表場所
      Krakow, Poland
    • 年月日
      2010-07-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 中高齢者における嗅覚機能と高次脳機能との関連性の検討2009

    • 著者名/発表者名
      岩原昭彦・八田武志・片山直美・伊藤恵美・永原直子
    • 学会等名
      第34回日本神経心理学会総会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 中高齢者の高次脳機能と生活習慣(2)-認知的活動が高次脳機能に与える影響-2009

    • 著者名/発表者名
      岩原昭彦・永原直子・伊藤恵美・八田武志
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-30
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 中高齢者の高次脳機能と生活習慣(2)-認知的活動が高次脳機能に与える影響-2009

    • 著者名/発表者名
      岩原昭彦, 永原直子, 伊藤恵美, 八田武志
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Cognitive activity and cognition at old age : The use of technology as a buffer of cognitive decline in aging2009

    • 著者名/発表者名
      Iwahara A, Hatta T.
    • 学会等名
      INS Mid-Year Meeting Helsinki
    • 発表場所
      Finland
    • 年月日
      2009-07-30
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Cognitive activity and cognition at old age : The use of technology as a buffer of cognitive decline in aging2009

    • 著者名/発表者名
      Iwahara A, Hatta T
    • 学会等名
      INS Mid-Year Meeting
    • 発表場所
      Helsinki (Finland)
    • 年月日
      2009-07-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi