• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

潜在学習による無意識的な選好形成メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21730588
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験心理学
研究機関東京大学

研究代表者

小川 洋和  東京大学, 次世代研究者育成センター, 特定准教授 (90507823)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード印象形成 / 潜在学習 / 視覚的注意 / 選好形成
研究概要

本研究プロジェクトの目的は、自然場面における人間の視覚的な選好処理メカニズムを解明することであった。潜在学習パラダイムを用いて観察者の知覚的な来歴を実験的に操作し、選好反応を測定した。その結果、視覚探索課題において潜在学習が生じたディスプレイに対して、選好が上昇する現象を発見した。さらに、顔刺激に対する潜在学習が生じる状況下で、潜在学習量と自閉症スペクトラム指数との負の相関が認められるという予想外の実験結果が得られた。今後、これらの知見をさらに発展させていくことによって、潜在学習と視覚的選好および個人差のメカニズムの解明につながると期待している。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 連続的に発生するイベントに対してどのように潜在的文脈学習が生じるのか?2011

    • 著者名/発表者名
      樋口洋子・小川洋和・齋木潤
    • 雑誌名

      Technical Report on Attention and Cognition 20

      ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Implicit learning increases preference for predictive visual display2011

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, H., Watanabe, K.
    • 雑誌名

      Attention, Perception, & Psychophysics

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 連続的に発生するイベントに対してどのように潜在的文脈学習が生じるのか?2011

    • 著者名/発表者名
      樋口洋子・小川洋和・齋木潤
    • 雑誌名

      Technical Report on Attention and Cognition

      巻: 20 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Time to learn : Evidence for two types of attentional guidance in contextual cueing2010

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, H., Watanabe, K.
    • 雑誌名

      Perception 39(1)

      ページ: 72-80

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Implicit learning increases preference for predictive visual display

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, H., Watanabe, K.
    • 雑誌名

      Attention, Perception, and Psychophysics. in press

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Implicit learning of visual event sequence, 9th Tsukuba International Conference on Memory2011

    • 著者名/発表者名
      Higuchi, Y., Ogawa, H., Saiki, J.
    • 学会等名
      9th Tsukuba International Conference on Memory
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2011-03-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 顔刺激の潜在学習に対する自閉症スペクトラムの影響2010

    • 著者名/発表者名
      小川洋和
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第29回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2010-11-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 視覚情報の選択・選好処理における潜在学習の役割2010

    • 著者名/発表者名
      小川洋和
    • 学会等名
      関西学院大学「組織的な大学院教育改革推進プログラム」講演会
    • 発表場所
      関西学院大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Task-irrelevant simple auditory feedback can reinforce saccadic eye movements2010

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, H., Watanabe, K.
    • 学会等名
      33rd European Conference on Visual Perception
    • 発表場所
      ローザンヌ(スイス)
    • 年月日
      2010-08-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 顔刺激の潜在学習に対する自閉症スペクトラムの影響2010

    • 著者名/発表者名
      小川洋和
    • 学会等名
      日本基礎心理学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 視覚情報の選択・選好処理における潜在学習の役割2010

    • 著者名/発表者名
      小川洋和
    • 学会等名
      関西学院大学「組織的な大学院教育改革推進プログラム」講演会
    • 発表場所
      関西学院大学 (招待講演)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Task-irrelevant simple auditory feedback can reinforce saccadic eye movements.2010

    • 著者名/発表者名
      小川洋和
    • 学会等名
      33rd European Conference on Visual Perception
    • 発表場所
      ローザンヌ(スイス)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 課題やパフオーマンスと非関連なフィードバック刺激が眼球運動のダイナミクスに与える影響2009

    • 著者名/発表者名
      小川洋和
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第28回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi