• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相互作用場面における心的用語・自称詞の使用とその機能:他者視点獲得との関連から

研究課題

研究課題/領域番号 21730597
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験心理学
研究機関十文字学園女子大学

研究代表者

長田 瑞恵  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 准教授 (80348325)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード言語 / 心的用語 / 自称詞 / 他者視点 / 幼児 / 相互作用 / 聞き手への影 / 印象形成 / 説明課題 / Big Five / 発達 / 一人称代名詞 / 他者視点獲得 / 心の理論課題 / 三山課題 / 自我
研究概要

相互作用場面における幼児の自称詞・心的用語の使用や機能を検討した結果,次の6点が示された。(1)一人称代名詞を使う幼児は相手に応じて自称詞を使い分けた.(2)自称詞の獲得は心理的他者視点と関連した.(3)自称詞使用は心的用語使用と関連した.(4)自称詞使用は自身の心的属性を語る能力と関連した.(5)心的用語を使わない幼児は神経質な印象を与え,心的用語を使う幼児は発達の進んだ印象を与えた.(6)幼児が心的用語を使う場合,その幼児に対して発達が速い印象が強いほど,大人が使用する心的用語数が少なかった。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 自称詞の違いと印象形成-発話者の性別・年齢との関連-2010

    • 著者名/発表者名
      長田瑞恵
    • 雑誌名

      計量国語学 27(6)

      ページ: 233-242

    • NAID

      40017317355

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自称詞の違いと印象形成-発話者の性別・年齢との関連-2010

    • 著者名/発表者名
      長田瑞恵
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 27(6) ページ: 233-242

    • NAID

      40017317355

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 幼児における自称詞の使用-心的用語の使用および自分と他者についての属性記述内容との関連-2010

    • 著者名/発表者名
      長田瑞恵
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2010-09-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 幼児における自称詞の使用-他者視点獲得との関連-2010

    • 著者名/発表者名
      長田瑞恵
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2010-08-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 自称詞の違いと印象形成-対象の性別・年齢との関連-2009

    • 著者名/発表者名
      長田瑞恵
    • 学会等名
      日本教育心理学会第51回総会
    • 発表場所
      静岡大学静岡キャンパス
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi