研究課題/領域番号 |
21730605
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
実験心理学
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
佐藤 裕 独立行政法人理化学研究所, 言語発達研究チーム, 研究員 (80415174)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 言語発達 / 韻律 / 近赤外分光法(NIRS) / 大脳半球左右機能差 / ピッチ / 韻律情報 |
研究概要 |
本研究では、韻律的情報が担う"語彙識別"と"パラ言語情報や非言語情報の伝達"の2つの役割を乳幼児がどのように分離して獲得するかを明らかにするため、単語に含まれるピッチパタン変化に対する脳反応を近赤外分光法により測定した。4ヶ月児と10ヶ月児間で脳反応を比較したところ、遅くとも生後10ヶ月では、"語彙識別"と"パラ言語情報や非言語情報の伝達"に関与するピッチ情報処理に対する脳反応が異なっていることが示唆された。
|