研究課題/領域番号 |
21730618
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
藤井 基貴 静岡大学, 教育学部, 准教授 (80512532)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 近代ドイツ / 教員養成史 / カント / 哲学 / 教育学 / 授業開発 / ドイツ / 近代教育学 / 教員養成 |
研究概要 |
本研究は「理論と実践の統合」の視点から、ドイツにおける教員養成制度の歴史と現代的課題の解明を目指すものである。研究の成果として、(1) 18世紀ドイツの大学における教員養成の制度化において哲学(哲学部・哲学者)による基礎づけがあったことが解明されるとともに、(2)その影響作用史を分析することの重要性が確認された。(3)また、具体的なカリキュラム開発および授業開発を通して、理論と実践を統合するための教育プログラムのモデルを提案した。
|