研究課題/領域番号 |
21730639
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 東洋大学 (2010) 弘前学院大学 (2009) |
研究代表者 |
関 直規 東洋大学, 文学部, 准教授 (50405106)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ロンドン・カウンティ・カウンシル / T.G.ウィリアムズ / リテラリー・インスティテュート / 東京市 / 後藤新平 / 東京市連合青年団 / シティ・リテラリー・インスティテュート / 教養教育 / LEA / 町内分団 / 青年教育 / ロンドン学務委員会 / ウィメンズ・インスティテュート / メンズ・インスティテュート / 成人・コミュニティ教育 / 夜間教育 / 比較社会教育史 |
研究概要 |
本研究は、コミュニティを基盤とする日英の社会教育・成人教育制度成立史について、ともに国内有数の地方教育行政機関であった東京市とロンドン・カウンティ・カウンシルの取り組みを検討したものである。日本とイギリスの公文書館が所蔵する一次資料の発掘に基づき、両大都市の主要事業であった「東京市連合青年団」と「リテラリー・インスティテュート」の現場とその特質を明らかにした。
|