研究課題/領域番号 |
21730650
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 帝塚山大学 (2010-2012) 岐阜経済大学 (2009) |
研究代表者 |
渡辺 貴裕 帝塚山大学, 現代生活学部, 准教授 (50410444)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 演劇的手法 / 演劇教育 / ドラマ教育 / 劇化 / 動作化 / 学校劇 / 学習方法 / 身体性 |
研究概要 |
理解の深化をもたらす媒体としての演劇的活動に着目し、学習に役立てられる演劇的手法とその意義について次の3つの方面の研究を行った。1940年代後半から50年代にかけての日本の学校劇運動を分析し、当時の議論の到達点を明らかにした。イギリスのドラマ教育の理論を検討すると共に、現地の学校においてフィールドワークを行い、演劇的手法の運用の具体像を明らかにした。日本の学校の教師たちとの共同研究により、日本の教育課程における演劇的手法を用いた授業・単元の開発を行った。
|