• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブラジルにおけるノンフォーマル教育と社会的包摂に関する基礎的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 21730677
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育社会学
研究機関上智大学

研究代表者

田村 梨花  上智大学, 外国語学部, 准教授 (50349031)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード地域研究 / ブラジル / ノンフォーマル教育 / 民衆教育 / 社会的包摂 / 社会関係資本 / エンパワーメント / NGO / 教育学 / 社会学 / 文化人類学 / 社会的排除
研究概要

ブラジルの都市貧困地域の子どもに対しNGOの実践するノンフォーマル教育が就学、雇用、行政参加という社会的包摂に与える影響の分析を試みた。ノンフォーマル教育組織では社会的包摂の概念において経済的エンパワーメントよりも政治的エンパワーメントが重要視されること、ノンフォーマル教育の社会的影響の分析には、社会的排除/包摂の観点にとどまらず、地域社会・国際社会にひらかれた教育活動のネットワークがもたらす社会関係資本の観点も含めて検討すべきであることが確認された。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [図書] 「民衆から教育を学ぶ-ブラジル北部におけるフィールドワークより」吉田研作編『外国研究の現在と未来』2010

    • 著者名/発表者名
      田村梨花
    • 出版者
      上智大学出版会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 「NGOによる教育実践と子どものエンパワーメント」篠田武史・宇佐見耕一編『安心社会を創る-ラテン・アメリカ市民社会の挑戦に学ぶ』新評論2009

    • 著者名/発表者名
      田村梨花
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] 研究会報告田村梨花「ブラジルにおけるノンフォーマル教育-教育指標の変化と政策との連携における分析から-」第三世界の教育研究会2012年1月例会、2012年1月21日、国立教育政策研究所。

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi