• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学校におけるICTを活用した「図形」領域のカリキュラム開発に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21730684
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関明治学院大学 (2010-2011)
北海道教育大学 (2009)

研究代表者

辻 宏子  明治学院大学, 心理学部, 准教授 (20374754)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード算数・数学教育学 / 平面図形 / ICT利用 / 数学教育 / 図形学習 / Dynamic Geometry Environment / 平行四辺形の概念形成 / 学習経験 / 中等前期教育段階 / 「高さ」の概念
研究概要

本研究の成果として,一つ目は,小学校中学年で扱われる「高さ」などの関係概念の形成に児童・生徒の困難がみられること,この原因として「高さ」の概念形成にかかる学習経験の問題が大きく係わっていることが明らかとなった。「高さ」は中学校において扱われる「平行」の概念学習でも重要となり,「平行」は,図形の動的な捉えを可能にするDGEでの学習が実践的に提案されている。これより「図形」領域でのICT導入として関係概念での取り組みを提案することが本研究の二つ目の成果である。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 平行四辺形の求積問題の解決にみる子どもの「高さ」の理解,算数教育2012

    • 著者名/発表者名
      辻宏子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 94(4) ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 平行四辺形の求積問題の解決にみる子どもの「高さ」の理解2012

    • 著者名/発表者名
      辻宏子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌算数教育

      巻: 94 ページ: 2-11

    • NAID

      110009445273

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「高さ」に関する一考察-求積問題の解決から見る子どもの認識の状態-2010

    • 著者名/発表者名
      辻宏子
    • 雑誌名

      数学教育論文発表会論文集

      巻: 43(1) ページ: 445-446

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 「高さ」に関する一考察-求積問題の解決から見る子どもの認識の状態-2010

    • 著者名/発表者名
      辻宏子
    • 学会等名
      第43回数学教育論文発表会口頭発表の部,日本数学教育学会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 「高さ」に関する一考察-求積問題の解決からみる子どもの認識の状態-2010

    • 著者名/発表者名
      辻宏子(明治学院大学)
    • 学会等名
      日本数学教育学会(第43回数学教育論文発表会)
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi