• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感覚の働きによる意味生成としての学びの実現を目指す美術教育のカリキュラム開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 21730689
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関山梨大学

研究代表者

新野 貴則  山梨大学, 教育人間科学部, 准教授 (60353380)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード図画工作科 / 美術科 / 意味生成 / 感覚 / 知覚 / 主体 / カリキュラム開発 / 図画工作科教育 / 美術科教育
研究概要

図画工作・美術教育における子どもの学びを意味生成の行為としてとらえ、子ども自身の感覚を働かせることがその行為の根拠となる学びの論理を構築する。その上で、この論理に基づいた題材開発の視点を提示することが本研究の目的である。
主な研究成果は二つあり、一つは、意味生成の学びを三つの位相でとらえたことであり、もう一つは、意味生成の学びを実現する主体についてその意味を明らかにしたことである。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 図画工作・美術教育における意味生成の学びの位相2011

    • 著者名/発表者名
      新野貴則
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 第32号3 ページ: 341-353

    • NAID

      110008799310

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispInfo.Scholar/4_6_3/321FA36D7795D932.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi